こんばんは!
明日は、会社で出場する駅伝の大会に、選手として出ることになっているむたです!
今日は、恒例のピアノ練習動画です!
いつか上手くなるので、そのときが来るまで、お付き合いください 笑
今日は、午前中ピアノのレッスンで、
I amは、今度、もうちょい弾けるようになってからやることにして、
Superflyの終焉を重点的に教えてもらいました!
リズムって大事だなーと痛感しました。
リズムが変わるだけで、印象が全然違う。
難しいところがあるのですが、弾き方、リズムが難しいだけに、ちゃんと弾けるとすごくカッコいいし、ジーンとくる。
なんだか、楽譜を追いながら、ピアノの練習をしていると、そういう発見があって
志帆さん(Superfly)が、そういうところに、こだわって、作曲されているのか〜。
ここは、気持ちを込めたいから、あえてちょっと崩して、編曲しているのかな〜。
とか、
想いを馳せるのが、楽しかったりします(笑)
▲今日の練習動画(午前の部)
そして、この練習している終焉。
なぜ、「愛をこめて花束を」ではないのか。
もちろん、この曲が弾けるようになったら、「愛をこめて花束を」を練習するつもりです!
だけど、今年のピアノを始めたくらいの頃に、Superflyの曲を何気なく聞いてて、
この曲弾いて、自分で感動して泣きたい!って思ったんです!笑(嘘のようなホントの話)
ちょっと変かもしれませんが、そのくらい、いい曲で、ザ・バラードな曲です。
志帆さんが、歌うとこれまた、泣けるんですよ〜。
熱いソウルフルな歌声と、ピアノの力強くも美しいメロディライン・・・
あー、これは弾きたいなと思ったわけであります。
ということで、ピアノを始める頃に
第一回レッスンで、カウンセリングがあるのですが(どういう方向でレッスン進めますかー?何弾きたいですかー?どういう音楽が好きですかー?みたいなことを話す)、
そのくらいの時期に、「終焉が弾きたいです。」
と、先生に伝えて、初めて楽譜を取り寄せてもらったのであります。
それから、基礎練から、jazzや椎名林檎を、
今まで、練習してきて、
最近になって、ようやく終焉に手が出せるようになったんです(寄り道してたから先延ばしにしてた)。
まだまだコード弾きですが、メロディが最強なので、美しい曲に毎回、先生が弾くとテンション上がってます 笑
まだまだ美しく弾くには練習量が足りてません。
ということで!
今から、準備して、音楽教室に行ってきます!
上手くなるには、練習あるのみ!
それでは!
good night!!(動画の最後のgood nightは、そのとき動画作成中、眠かっただけで、特に意味はありません)
[amazonjs asin=”B007R8XSQ6″ locale=”JP” title=”Force(5周年記念生産限定盤)”]
▲5周年記念ライブ行ったな~沖縄から福岡にライブ見に来たって人と、話したの憶えてる(大雨で、その人カッパでかわいそうだったから、傘にいれてあげたナイス学生むた)。
多分、その人もまだファンで、11周年の今も、応援し続けてるんだろうな。
その人はSuperflyのデビュー当時、その日の5周年記念ライブと同じ会場に見に来て
その時は、こんなにお客さんいなかったとか話してくれた。
ライブが終わった後に、新曲の(そのライブはアルバムForceの発売前だったから、全部新曲でやったライブ)輝く月のように、を初めて生で聴いて、「愛をこめて花束を」の再来ですね、みたいな話をしたのが、いい思い出。
p.s.来週のどこかの投稿で、九州は、福岡の味、梅ヶ枝餅が食べれる居酒屋を紹介します!乞うご期待!笑
p.p.s.いつも応援してくれている祖父母から誕生日のお祝いと手紙が届きました!祖母が”ボキャ貧”っていう今時の言葉を知ってることに驚いてちょっとクスッとなりました 笑
いつもありがとうございます。
コメントを残す