こんばんは!
むたです!
最近投稿できてなかったのですが(いろいろ記事の質のこととか考えてた)
更新を楽しみにしてくれている人のために、投稿します!
音楽を通して今日気づいたことをまとめました!
最初の写真はむたの好きなSuperflyの越智志帆さん!
遠慮せず懸命にやりきること
今日テレビで歌うま発掘SPっていう番組がやっていて
小さい女の子(9歳)が、一生懸命歌っている姿を見て
自分も懸命にピアノとか歌とかブログとか仕事とかに取り組んでいきたいと思いました。
遠慮しがちな性格なのですが(多分)、遠慮なんてしてても、どうせ死ぬんだったら意味ないなと思ったのです。
今まで気にしてたことは、ホントは気にしなくていいことが多かったような気がします・・・
どちらかというと相手に道を譲ってきたように思います。
最近、姿勢をよくすることを日常で意識している(気づいて直すことを繰り返して意志力を鍛える)のですが、
そうやって少しづつ、意識で変わっていけたらいいなと思います。
▲あなたのキスを数えましょう/小柳ゆき 9歳の女の子が懸命に歌い上げてた曲
音楽は聴くよりもやった方が深く知れる
今日は、サックスとピアノのレッスンがありました。
サックスのレッスン

1人でやっていて、難しかった指使いも、
「ここは半分にして繰り返して、もう半分も繰り返して・・・」
と少しアドバイスいただき練習すれば
1つ1つはそんなに難しくなくて、すんなり吹けるようになったという経験をしました。
ジャズ独特の飲み込む音のある吹き方とかも教えてもらいました。
ピアノのレッスン

最初に、練習中の曲をちょっと進めて、その時に、音楽理論について難しいことを習いました。
名前は忘れたのですが、リズムを○拍子のように聞かせる奏法らしいです。緩急のようなものかな。
あと、ド♯ね。「左手のド#、ここが好きなんですよね~」という会話があって
マニアックなところで盛り上がるというね(笑)
音楽が深く知れると書いたのはこういうところにあって、
やはり普通に聴いていただけでは、ここのド#がいい、とはならないと思います。
作曲者の意図や、表現について深く知るには、やはり自分でやってみて気づくことが多いですね。
ピアノを習い始めてから音楽の幅が広がった
ピアノを習い始めて半年が経ちますが、音楽の幅が広がったな~と、そう思います。
最初は、ピアノ弾けたらかっこいいよな~くらいで、始めたピアノでしたが
やっていると次第に、もっとうまくなりたい、とか、あの曲弾いてみたいとか、
もっといろんな曲に出会いたいとか、思うようになりました。
代官山の蔦屋書店に行って、まず行ったのが音楽コーナーでした。
jazzとかレコードとか置いてあって、むたは、Lars Jansson TrioというバンドのCDを買って帰りました!
▲静かな感じの音楽
お金が貯まって余裕ができたら、レコードとかかって
音楽鑑賞用の部屋を作って音楽付けになりたいですね(笑)→じいちゃんの影響か?

まとめ
これからも懸命に、音楽、ブログ、仕事に向き合っていけたらと思います!
最近できていない絵もなにかいいきっかけが起こりますように。
それでは!
今日は、音楽づけな一日を送ったむたでした!
p.s.最近、3行日記を始めました!レディー・ガガもやってるらしい
書いてるときは瞑想状態になっていいです。
p.p.s.最近、楽譜を買いました!先生にひたすら弾いてもらって憧れるだけ憧れたので、
自分でも弾けるようになりたいと思います!
p.p.p.s.ラジオで井上陽水特集やってる。名曲はやっぱり名曲だな~。
コメントを残す