こんばんは!むたです!
今日は、むたの思う旅の魅力と旅から得られるメリットについてお話しします!
本題に入る前に、むたのこれまでの旅をご紹介!
むたの今までの旅
大学時代は、国際協力関係の学科だった
大学時代は、国際協力関係の学科でした。

▲スリランカにて大地を感じているところ
高校生の時から青年海外協力隊や、海外ボランティア、環境問題などに興味を持ち、晴れてその学科には入れたのであります。
大学在学中は、スリランカや、フィリピンなどにボランティアに行ったり、研究室ではサンゴの白化現象について海洋汚染の観点から研究していました。
海外へは本当は、もっといろんなところへ行ってみたかったのですが、大学時代には他にもいろいろやっていて叶わなかったので、これからお金貯めていけたらと思います。
初めての旅は・・・
初めての旅はいつだろうと考えてみると、高校2年生の冬に行った大阪だろうなと思います。

夏休みに行ったSuperflyのライブに衝撃を受け、そのライブで大阪城ホールのアリーナツアーが冬にあることを知ります。
友人とこれは行くしかねぇなとなり、福岡-大阪の新幹線で、参戦することになりました。
そのときは、自分たちで、旅行代理店に行き、ホテルを決め、観光する場所を探しました。
初めての友人との二人旅で、知らない土地へ自分たちだけで行くことに、心配や不安な気持ちがありました。
初めての旅は、緊張こそしましたが、同じく高校生のSuperflyファンに出会えたり、観光で道に迷ったり、いい経験になったと思っています。
青春18きっぷの旅
最近では、青春18きっぷの旅なんかもしています。
体力は使いますが、その土地土地の地域性、人柄などが垣間見えたりして、楽しいです。
青春18きっぷをきっかけに、銭湯が好きになったりしました(笑)
そのほか行った場所
スリランカ、ハワイ、韓国、フィリピン、タイ、大阪、京都、北海道、沖縄、オーストラリアなどなどです。
海外でも国内でも、いつもと違う場所に行くことは楽しいです!

▲タイの街並み

▲シーギリヤロック(スリランカ)

▲沖縄(突然海を見つけて走り出すむた)

▲スリランカの友人たちが買ってくれたTシャツ(つづくTシャツ)

▲フィリピン料理(バングース)

▲スリランカにてみんなで猫(名前は確かプ―だったかな)を見守る
むたの考える旅の魅力
さて!むたの今までの旅を紹介したところで、本題のむたの思う旅の魅力を!
知識と経験の幅が広がる
旅をすることで、その体験から知識が身につきます。
バックグラウンドがあることで、物事を体系的に見ることができるようになり、話す内容に厚みが出ます!
経験豊富な人は、それを語らずともどこか説得力があったり、お話がとても魅力的だと、むたは思います。

▲シーギリヤロック(昔のお城のようなもの?からの絶景緑と茶色しかないけど広大な大地が見渡せました!とても風が強かった)
日常のマンネリ化からの脱出
旅に出ることで、日々のルーティンから抜け出し、生活にメリハリがつきます。
それは魚のいる水槽の水を入れ替えるようなものだと思います。
定期的に新しい水(空気)に入れ替えてやることで、気分もすっきりし、新しい考え方やモノの見方に出会えます。

▲研究の舞台与論島(サンゴ礁に囲まれている島)
好奇心が湧く(体が若々しくなる)
旅をしていると次はどこに行きたいというのが出てきます。
むたにとって好奇心を満たすことは、生きている人の使命だと勝手に思っています。
やりたいことやれているときって、ドーパミンが出てるんじゃないかなと思います。

▲見るからに楽しそう(笑)
故郷ができる
旅から戻ったあと、ニュースなどで現地の話があると、懐かしさや、心配する気持ちが芽生えます。

▲フィリピンのスラム街の子たち
みんな元気かなーと。
旅先で出会った人々、元気かな~。特に小っちゃかった子たちは大きく成長しているんだろうな~。

▲当時4歳だった女の子も今は8歳

▲スリランカ、1日だけのホームステイ先で親戚大集合
友達ができる
旅先では、ちょっとの勇気で、違う場所で暮らす友達ができます。
たまには、現地の人に話しかけるちょっとの勇気も必要だと思います。
むたもスリランカとフィリピンの友達がいてfacebookでつながっています。

▲フィリピンで出会ったバスケ仲間(ちょっとだけ英語で会話できたので友達になれた)
行動力があがる
旅のよさに気づいたら、お金と時間、体力がありさえすれば、どこへでも行けるようになります。
それだけの魅力が旅にはあります。

▲オーストラリアで髪切ってもらった時の写真(初海外での散髪)
いつもと違う朝が迎えられる
いつもと違う場所で眠り、目覚めると新鮮な気持ちになれます。
旅先での朝は、開放感があって好きです。
旅したい~。今度、部活の同期との旅行が割と楽しみ。
GoPro持っていこう。
思いがけない出会いがある
それは、車窓から見える海の景色だったり
街の人の反応だったり、イメージとのギャップだったり。
思いがけない出会いは、いい刺激を与えてくれます。

▲オーストラリアでみたウミガメ

▲海沿いを走る電車素敵でした(青春18きっぷでの旅 見えているのは瀬戸内海)
人生のハンドリングの練習になる
旅は、人生を表しているようにも思います。
旅の中では楽しいことや感動することもありますが、ちょっとしたトラブルもつきものです。
そのトラブルをなんとか自身で乗り越えることで、問題解決力や計画力、軌道修正能力も身につくのではないかと思います。

▲与論島砂浜で見つけたサンゴ
まとめ
旅をしている人は魅力的
ここまで、むたの旅の経験からむたの考える旅の魅力をお話してきましたが、いかがだったでしょうか。
旅好きの人は、当たり前に思うようなことばかりだったかもしれませんが、最近インスタで旅をしている素敵な女性の投稿を見てこの記事を作成するに至ったわけであります。
旅のワクワク感が人を若返らせる
むたは、た美人(たびびと)が好きです。変換ミスしましたが、美しい人ということでそのままにしておきます。
旅人って面白いですよね!いろんな話持ってそうで、いつもワクワクしてそうなイメージがあります。
そのワクワク感が、いつまでも若く健康的で美しくいられる秘訣なのではないかと思います!
た美人(たびびと)が増えますように・・・
この記事を機に、旅好きの人がもっと増えるといいなと思います。
旅の途中で、むたのブログ読んだことある!って人に出会えたらいいな(笑)
可能性は低いので、旅中に自分で宣伝して回ります(笑)
皆様の旅での出会いに幸あれ!
それでは!旅好きなむたでした~!

▲与論島(奥に見える白波は、サンゴ礁(海の中で崖のようになっている)に波がぶち当たってできているものです→与論島ならではの光景)
→近々サンゴ礁の回復のボランティアに関わりたい(探そう~)
p.s.旅とラジオと本に出てくる本の紹介は、偶然の出会い(思いがけない出会いとか発見)があるという点で似ている。
p.p.s.むたが初めて行ったSuperflyのライブの名前はMind traveler(訳すと心の旅)いいライブだったな~。
1コメ笑
旅は日常から離れてとても貴重な時間をくれるいいものですよね。
自分も名古屋に旅行兼LIVEで行きましたけど、LIVEついでに旅行も出来ると一石二鳥でよきですよね!
自分は海外行ったことないので、行ってみたいです……
国内でオススメな場所教えてくださいね