8/25更新【絵を描く】画家になるための目標と勉強法

こんにちは!
むたです!

今日は、これから勉強しようと思っている絵について書きます!
2020/8/25更新

これから絵を勉強したいなと思っているけど、漠然としてて何から始めたらいいか分からないという人・・・

大丈夫!安心してください!
あなただけでは、ありません!
むたもそうです!笑

一緒に頑張りましょう!

ちなみにトップの絵は、高校のとき美術の時間に描いた作品。
市松模様が細かいから、クラスメイトに暇なの?って言われたの憶えてます(笑)

むたの絵の歴史

一番最初に描いた絵

むたが人生で一番最初に描いた絵はこちら!

海からきたカサゴンという絵本を読んで描いた絵

▲久々に読みたいな(笑)

初めての作品で、町内の佳作に入選するとは、なかなか大したものですね 笑
ここ(5才)から、絵を描いて、「誰かに褒められる喜び」というのに気づいて
ほぼ毎日、チラシの裏とかに(ツルツルしてる)恐竜の絵をよく描いていました。

小学校の時の版画

こちらは、海の中の生き物を描いて
図鑑に載っていたカジキが、”カッコよくて好き”で、版画に描いたのであります。

ヒレの部分とか最初は、もっと、幼稚な感じだったと思うのですが、先生がアドバイスしてくれて(というか、一緒に切って手伝ってくれた→女の先生で関西出身のいい感じの人やったな〜)

しばらく小学校に飾ったあったらしい(10年くらい?)

小学校のときはペイントで遊んでいた

小学校低学年のときは、
家にPCがあったので、よくペイントで遊んでいました。
これがプログラミングだったらスティーブ・ジョブズかマークザッカーバーグくらいになれたかもしれませんね 笑
ペイントで描いていたのは、恐竜だったり、ポケモンだったりを描いていました。
塗りつぶしをするときに、輪郭がしっかり閉じていないと、全て背景の色になるという
小学校低学年のむたにとっては、涙モノの出来事がよく起こってました 笑

小学校のときのライバル

それは、宮崎に転校して1年が経った、小学6年生の頃の出来事でした。
それまでは、みんなに絵上手いねと褒められていい気になっていたのですが、
転校先で、ついにライバル現る・・・

その人は、漫画が好きな人で(同じBLEACHという漫画が好きだった)、
休み時間にノートに、絵を描くのですが、
オリジナルなのに、上手い。
線に自信のある描き方で、人だかりができていて、
むたもそこにいたのですが、チヤホヤされているのが悔しくて素直に上手いと言えなくて、隣の子に「うまいよな?」ときかれても、「う、うん、そうだね〜」という感じでごまかしてました 笑
人生初の宿敵、ライバルに戸惑うむた 笑

その後、仲が悪かったわけではなく、いいライバルで
家に帰ったら学校でその人に見せるために、絵を描いては持っていきというのを繰り返していました。
フツーに授業で使うノートの表紙いっぱいいっぱいに漫画のキャラをマッキーで描いたりしてました。

中高の絵

その宮崎から、福岡へ引っ越し、
中高は、福岡でした。
そのときは、模写が多くてゲームのキャラやSuperflyを描いたりしていました。

▲今話題のキングダムハーツ

Superflyが好き過ぎて・・・

Superflyが好き過ぎて、
Superflyばっかりを描いていました。


最終的には、ファンレター(はがきサイズ)に渾身の絵と裏にはメッセージを描いて、ライブに持って行ったりもしました。
届いてるといいなー。

大学では、描いてない

大学では描いてません 笑
スリランカ行ったときに、象の絵を孤児院の女の子達に描いた記憶はあります。

あとは、Superflyのマスコットキャラクターのフクロウ(グリュック)は、
よくメッセージに添えて描いたりしていました。

▲初期のころ書いてたグリュック(がんばれ!っていう表情を表現したつもり)

社会人になってから

大学の頃、あまり描けなかったので
ある人の真似をして、一日一絵をやっていた時期がありました。

▲Superfly輝く月のように歌ってそう・・・

▲フクロウ

▲時をかける少女(メモによると上野の博物館前に行ったそうです)

▲左ききのエレン(居候におすすめされた好きな漫画)

今後どういう絵を描きたいか

ここまでが、今までのストーリーですが、
ここからは、むたの今後についてです!

風景画に興味がある

最近、会社の働く環境をよくしようということで風水を調べていて、
風水には、風景画がよいということを目にしました。
風景画を描けるようになれば、風水的にもいいし、誰かの欲しがる絵が描けるかもしれない!
ということで、いま、風景画を狙っています。
いいのが描けたら、祖父母にあげることになっています 笑

自然と動物が調和した絵を描きたい

むたは、自然が好きなので
そういう自然環境と動物が調和している姿を絵に表現できたらいいなと思います。

環境問題にも、高校のときより興味があり、
環境問題を改善する取り組み(海のプラスチックゴミや、サンゴの白化現象など)に参加または貢献できればいいなと思います。

アニメーションの勉強

Superflyの曲に合わせたアニメーションを作成できたらいいなーと思いついたことがあって
それを実現するために勉強していきたいなと思います。

だれか詳しい人教えて~(笑)

グラフィックを本で勉強する

グラフィックという言葉自体雰囲気しか、分からないむたですが、
その言葉を深く知り説明できるくらい勉強しようと思います!

ソカの美術解剖学
→気になっている本

まとめ

最初に軽くむたの絵の歴史を振り返りましたが、やはり、表現したい欲はまだまだあるらしいです。

環境×絵画×音楽ができたらいいなと思います。

まだまだこれから、絵の勉強をするところではありますが、昔から絵を描くことや何かを作ることは好きなので、頑張って創作していこうと思います!

ということで!
絵を頑張ります宣言した、むたでした!

p.s.今日はピアノを1時間半練習してきたのだけれど、あっという間に感じた。ついに音楽も、そのレベルまで来たか・・・(笑)

絵もそうだけど好きなことに没頭しているときは、時間を忘れてしまう。一種の瞑想状態になっていて、精神的にも健康的にもよさそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です