こんにちは!
むたです!
今回は、1日150回もスマホをチェックしている!?らしいので、そのことについて書きます!
1日150回の真相に迫る
メールチェックがもたらす悪影響
メールをチェックするだけで
集中力とが下がり、知らぬ間にストレスがかかっているということが研究結果で分かっているそうです。
メールを見ないように実践
今朝それを聞いて、さっそく行きの電車から
メールを見ないように実践しています。
ひとまず、機内モードにしてみました。
一日中機内モードにしておくわけには、いかないので、
昼と夕方は、解放しようかなと考え中です。
無駄を減らすことを考える
最近、仕事をするにしても何にしても、絶対無駄なことって存在してるな、
その無駄を解消するためにはどうしたらいいかと考えていたので
この考え方はまさに、その漠然とした不安を解消してくれた考え方でした。
スマホの平均チェック回数
1日に平均150回は、スマホをチェックしてる(SNSが多い)らしいです。
チェックするたびに、無駄な集中力とストレスがかかっているということらしい。
現代人の集中継続時間
現代人の集中できる時間は75秒らしい。
あと、2.8秒邪魔が入るだけで、
それまで維持できていた集中力が乱され、元に戻るまでに25分かかるとか。
2.8秒の代償は大きい・・・
まとめ
無駄をなくして、自らがしたいことに時間を使えるようになりたいものです。
あと、2.8秒の邪魔で生産性が落ちるということが分かったので、忙しそうな人に声をかけるときは2.8秒以内に済ませようと思いました。
今日のところは、ひとまず以上です!
それでは!
コメントを残す