【皇居】一般参賀に行ってみた20190504

こんにちは!
むたです!

今日、5/4(土)は、皇居で行われた一般参賀に行って参りました!
お昼から行ったんですけど、思いつきで行くものではないですね。
暑くて長時間外にいるから大変でした・・・

一般参賀に参加したきっかけ

サイクリングしている帰り道に
東京駅を通って、カフェでもよるか(GW中は毎日カフェ通い)と自転車を停めたときに、歩行者の方が手持ちの国旗を持っていて
「そういえば、今日は一般参賀か、ちょっと様子見に行ってみるか」と皇居を歩いて目指しました。
警察官が交通整理していて、ひとの流れに沿って
皇居前広場に到着

配られていた国旗をもらいつつ
スタスタと進行して・・・

荷物検査を通ったあとが長かった・・・

かなり並んでいることに気づく

じっさいかなり多くの人が訪れていました。

ほとんどは日本人ですが1割くらいは外国人の方でした。年齢層はご年配の方のほうが多かったかな。観光で来ている方も多く見受けられました。

暑さ対策と飲み物対策が必要

皇居前広場で1時間ちょっとくらいは、並んでいて
あまりに進まないので、これは、見れるのかな・・・と心配になりました。
諦めて帰っているひとや、熱中症の方もいました。

暑さ対策飲み物対策はしていかなければいけないなと思いました。
皇居内は飲食禁止ですが、門をくぐるまではOKみたいでした。

今日はまだ風が吹いていて良かったですが、日差しが暑かったので帽子やタオルで頭を守らないと太陽の日差しにやられてしまいそうでした。

動き出してからは早かった

1時間くらいずっと止まっていて、歩きだしてからは早かったです。
ゆっくり進んで30分かからないくらいで一般参賀が実際に行われる場所につきました(今までテレビでしか見たことなかったところ)
到着するまでは、普段入れない皇居内を堪能しつつ、良い景観だったし、いい経験したなーと今思います。
皇居内から眺めるビル群(丸の内)とか新鮮でした。

実際の一般参賀が行われる広間

実際に、皇族の方々がお出ましになられる広間はあの人数入るくらいに結構広かったです(あの廊下雑巾がけするの大変そうだけど長いから楽しそう)。
あと予想外だったのは、日本の伝統的な音楽(尺八とかの音?なのかな???)が流れていました(ボキャ貧・・・神社とかで流れている神秘的な感じのやつです!)。


水飲み場お手洗いなどもその広間にありました。

参加したのは今日の最終回

参加した回は、この日、行われた計6回の一般参賀のうちで最後の回の一般参賀でした。
広間についた頃には、すでに前半分以上は埋まっていて
流れに乗って、割りと真ん中の位置で留まることができました。
あんなに人いたのに、それぞれ自然と配置についたんだな〜みんな大人だ(笑)

お出まし前に雨の気配・・・

あと、お出まし前、実はすごく雨が振りそうな天気で雷も聞こえてきてて・・・
雷鳴った瞬間、会場ざわつく 笑
降らないといいね〜と雨の降らないことをみんなで願う一体感が少しありました。

お出まし10分早まる

あめが降り出す前に、という配慮があったのか
15時予定だったお出ましが
10分早められ、14:50ごろお出ましとのアナウンスが入りました。

いよいよということで、少し緊張

お出ましになられた瞬間はみんな旗とかスマホとか掲げているから
よく前が見えなかったですが、体勢を立て直してしっかり、この目で見ることができました。

まとめ

天皇陛下からのお言葉も聞けたし、実際に拝見できて感無量でした。

雨は降らなかったので、令和は晴れ男で行けるみたいです。

とても貴重な体験ができた1日でした!

つぎは、誰かと行けるといいなと思います!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です