こんばんは!
むたです!
今日は、「わたし、定時で帰ります」というドラマを最近見ているので
そちらの感想を綴りたいと思います!
https://www.tbs.co.jp/watatei/
↑わたし、定時で帰ります
TBS系列のドラマで吉高由里子と向井理、あとシシド・カフカが出ていると知ってびっくりしました(今日知った)。
社会人は共感できるかも
むたは今、社会人3年目ですが
社会に出てから見ると共感できる内容ばかりだったりして
すごく面白いです!
結構感動する
あと、ちゃんと全部見れてるわけではないけど
結構感動したりします(みんな結構いいこと言う。あと吉高由里子が可愛いのと向井理がかっこいい)。
今回の回で、感動したシーンが有ったし、恋愛のやり取りとかでクスッと笑えたりしたので
今日ブログを書こうと思った次第です。
人生に必要なもの
感動できて、笑えるシーンもあるって素敵だなと思います。
人生に必要なものは
笑いと感動なのかな・・・
その2つがあれば、だいたい幸せなんじゃないかな。
感動したシーン
社会人になると趣味がないと嘆くひとに出会います。
今回のメインの登場人物もそういった設定でした。
あとは、特に夢を持っているわけでもないし、向上心もなく、家に帰ってもすることないから会社に夜遅くまでいるというものでした。
主人公の吉高由里子演じる、ゆいさんが
まわりからの夢や向上心を持てよというプレッシャーがある気持ちも理解しつつ、その登場人物に語りかけていたのが
「わたしは給料日が楽しみだよ。仕事終わりに飲むビールとか、好きな人たちと話す時間とか。そういったささやかなことを楽しむ時間がわたしにとっての幸せ。」
というようなことを言っていました。
発送の転換ささやかな幸せ
確かに、趣味がないと嘆くひとにも
そういう楽しい幸せな時間ってあると思います。
趣味がないということにフォーカスしてしまうと
ささやかな幸せがあることを忘れてしまうのかもしれません。
趣味を見つけるということ
でも、一番感動したシーンは
その趣味や夢のなかった登場人物が
ストーリーのなかででてきた、コーヒーを吉高由里子演じるゆいさんの些細な一言をきっかけに、趣味にするというシーンでした。
素直に、感情移入しているむたは、「おー!(拍手)」となるほど、嬉しかったです(笑)
ひとが趣味を見つける瞬間って素晴らしくないですか?
応援したくなるし、それがだめになったとしても結果として
経験になってるし、新しい趣味を始めることって、考えてみたらワクワクしかないんですよね。
そんな些細なきっかけが、
新しい風を起こすことがあるのではないかと感じました。
社会人の抱える問題

GWが明けて
仕事始めだったかたもたくさんいると思いますが
社会人にとって、その仕事以外の趣味とかライフスタイルって、結構むた的には問題なんじゃないかなと思います。
仕事の後の時間をどう過ごすか
仕事だけになるのは、もったいない
仕事とライフスタイルが掛け合わさって
「仕事×趣味」
になるのは理想形だけど
まずは仕事の後の時間をどう過ごすかを考えて
自分の好きなことに最大限時間を使えたら最高だなと思います。
まとめ
むたは、よく多趣味だねとか、いろいろやっててすごいとか言われることがありますが
まだまだ、だらっと過ごしてしまうこともあるし
今日の回の登場人物じゃないですが、悲観的になってしまうこともあります。
環境って大事だなとも思います。
だから、そろそろシェアハウスに引っ越して色んな人から刺激を貰おうかなと考え中。
最近、いろんなひとと関わってみたい欲があります。
気の合うひと、新しい人との会話って楽しいですよね!
学びや発見がある。
これから、人と人の関わりを大切にしつつ
日々過ごしていきたいものです。
今日は、わたし定時で帰りますのドラマを見ての感想をお届けしました!
なにかのきっかけになれば幸いです。
それでは!
p.s.このドラマを見ているのはSuperflyの新曲がテーマソングになっているのがきっかけです!いい曲!Ambitious!
コメントを残す