どうも!
むたです!
300記事投稿するぞ宣言してから、3日目
さっそく、昨日投稿する前に、寝てしまいました。
ちなみに、この記事は昨日分の記事で最後の記事です!(これで昨日達成したことになる)
ということで、実際に動き出してみて思ったことを踏まえ
300記事について考えてみます!
1日5記事は大変?
実際、やってみて、1日5記事書くことは大変かと聞かれたら
いや、意外と行ける
ということです。
だいたい、なんについて書くかは
箇条書きで4つ書き出してみたりしてます。
書き出すのは簡単で
そこでだいたいの方向性は決まります。
1テーマごとの文字数
だけど、テーマは決まるけど
文字数はしっかり書けるかと言われると
まだ、かけないですね。
すぐ筆が止まってしまいます(筆使ってないけど)。
めちゃくちゃしっかり書いたと思うときは2000文字くらい行くんですけど、なかなか書けない2000文字
2000文字といったら400字詰めの原稿用紙で5枚分
結構ありますよね〜
5記事書いたら10000文字やんけ!
すげー(笑)
300記事を目指している理由
あるサイトで、ブログで集客して広告収入をしっかり、もらえるようになるには300記事書けと書いてあったので
単純に300記事目指そうと思った次第です!
本当は、記事の質とかキーワード選定とかやることはいろいろあるはずだけど
やりながら考えるかということで、やってみているところです!
あと、前に100記事達成したときは、1ヶ月毎日投稿して、
その年の大晦日に100記事を達成しました、
そのときの、達成感をもう一度味わいたいというのもあって目指しています。
ただ、早く達成したいので、
1日5記事書いています。
1日1記事とか悠長なことをやっていたら、半年はかかってしまいます。
逆にきついなと思ったので、一気にやっているむたです。
さっき、ある記事への応援コメントに気づいて
ちょっとやる気が出たむたです。
達成できるよう、がんばりますよ!
300記事目指すことはトレーニングになる
実際、よく考えてみたら300記事目指すことは、トレーニングになります。
それは、
・文章書くスピードが上がる
・自身の考えを人に伝えることが上手になる
・どうやったら達成できるかを考えるので問題解決力が身につく
ということが考えられます。
300記事目指しているときの感覚
最初の方で、
300記事を1ヶ月で達成するために1日5記事書くことは大変か?
→意外と行ける
と書きましたが、
訂正。割りと負荷はかかっている。
ただ、この感覚どこかで感じたことあるなと思ったら
筋トレ
の感覚に似ています。
筋トレって、そのときはきついけど
終わったあとって、充実感とか達成感があるし
実際、筋肉もついて自分の成長につながります。
これは余談だけど、
筋トレすることはメンタルにもいいみたいですね。
なので、筋トレだとおもって
これから頑張っていこうと思います!
まとめ
最後は、根性論みたいになりましたが
結局、300記事ということについて考えてみたら
それなりに負荷があって辛いと感じることもある
だけど、それはネガティブなものではなく
筋トレのように、自己研鑽のためにやっているものだから
そう感じて当たり前。
むしろ、そう感じているときって成長しているときだと思うから
脳に負荷をかけて、自己研鑽頑張っていこうと思います!
ついでに、筋トレも始めようかな
ブログ書き終わったら、筋トレして寝るみたいな(笑)
ではでは、今日の分の記事も書かないといけないので
この辺で!それでは!
コメントを残す