【7つの習慣】第2領域について


どうも!
むたです!

昨日、研修があって
人に教えるということについて学びました!

その中で
7つの習慣のうちのひとつのお話があったので、
シェアとむた自身の言語化(アウトプット)
のために、記事を書いてみます!

第2領域とは

日常の業務や本人が為すべきことは、以下に分類されます。
それらを4つの領域に分けると第1〜第4まで分かれていて

第1領域 緊急で重要なこと
第2領域 緊急でないが重要なこと
第3領域 緊急だが重要でないこと
第4領域 緊急でもなく重要でもないこと

というように、分類されます。

結論を言うと
この領域の中で最も大事なのは
第2領域になります。

緊急でないため、
先延ばしになりがちで、ひょっとすると
最後までやらないまま終わってしまうこともあるかもしれません。

しかし、重要なことなので、やるべきです。

やらないで終わってしまうことを防ぐために
この第2領域(自分の夢のために、ピアノ練習するとか、英語勉強するとか、プログラミング学習するとか、時間をとって誰かと話したり、自身で計画を立てたりとか)があったら、
まず、何より先に、スケジュールに組み込んでしまう。

スケジュールを先にとることで、その他の緊急だが重要でないことや、緊急でなく重要でもないことが、入ってくる余地をなくす効果が生まれます。

実際に書き出してみる

実際に、紙とペンを用意して
十字を書き、第1〜4領域まで、頭の中を書き出してみることもオススメです!

実際に、むたも今日、早速やってみて、
頭の中が整理され、視覚的にやるべきことが把握できるようになりました。

今朝、書き出してみたときは、
第1領域と第2領域しかありませんでしたが、
第1が終わった後、第2の時間が取れそうなので
安心感があってよかったです。

まとめ

長期的に見て重要だと思うものについては
スケジュールを先にとる

第1〜4領域まで、書き出してみる

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です