どうも!
むたどす!
↑舞妓さんか!笑
通勤電車の中にいる時間を有効活用ということで
手がうごかせなくなる前に、書き走ります!
最近、人に教えることについて学ぶ研修に出て
1on1MTG(ミーティング)の重要性を感じたので、記事にします!
1on1MTGとは
1on1MTGとは、1対1で腹を割って話すという時間をつくるというものです。
時間は15分〜30分ほどで良いと思います!
話す内容は?
話す内容は、なんでもいいのですが、
例えば、1週間の仕事の振り返りとか。
できたことや、うまくいったこと、できなかったこと、うまくいかなかったこと、点数をつけるなら10点満点で何点か、意識していたこと、そこから学ぶこと、次に繋げるアクションは?というリストに沿って話していきます。
メインは聞かれる側
このMTGのメインは聞かれる側にあります。
なので、聞き手は、相手の思っていることを聞き出し、相手が自分のことを整理できるように促します。
聞き手の腕の見せどころってやつですね。
実際にやってみた
むたも、この研修のときに一度、聞き手も受け手も経験しました。
聞き手も相手のことが理解できるので、発見があったりして楽しいですが(有意義な会話することが好きなので)
受け手をやってみて、効果を実感します。
自分の深層心理に近づけるというか。
質問に沿って、答えていくだけなのですが、
しっかり質問の都度、思い返して考えるし、
そうやって、相手の人に対して伝える為に
考えることで分かりやすい言葉を選ぶし、
それを自分で発することで、確かに今思っている言葉としてアウトプットされます。
それにより、自身の現状の整理になり、本当につぎやるべき行動が見えてきます。
実は、昨日も上司と実践して
表面的には、ここがあーだったよなとMTG前は何となく思っていたけど
実際に、MTGを終えてみて、こんなことを本当は思っていたのか!
と気づきがありました。
埋もれていた感覚が、あって
やっぱり、こうやって振り返っていくことで
今、本当にやるべきことが見えてくるんだなと思いました。
コミュニケーションを大切に
むたは、コミュニケーションを大切にしていこうと思っています。
むたが、おそらくここは他の人と違うであろうと思うことをひとつあげると
返信は早め
だということ。
ラインとかのレスポンスは、爆速な方だと思います。
気づいたら割とすぐ返す。
早すぎて、圧を感じるかなと思ったら少しずらしたりする時もありますが、基本速いです。
何で返信が早いのか
なぜ返信を早くするようになったかというと
仕事ができる人は、返信が早いというのを聴いてからですね。
あと、自分なりに意味をつけるとすると
相手が答えを求めているんだったら、早く返した方が相手のためになるし、
熱って時間が経つと冷めてしまうものだから、
タイミングを逃したくないというのがあります。
思考に余裕を持たせる
もうひとつ、つけるとすれば、早く返すことで、
ボールが向こうに行くから、ずっと返さなきゃと思わなくてよくなるというのがあります。
気持ちに余裕を持たせるために、思考から返信を消す、あとは返信が来るのを待っていればその間にいろいろ考えたり行動ができるというのがあります。
まとめ
1on1MTGと、むたのコミュニケーションで意識していることをひとつ紹介しました!
コミュニケーションが人をつくるし、環境を作っていくと思います。
上からここまで書くまでに、
日本一の満員電車の中で、書き切りました。
意外と、指先動いた 笑
世の中成功してる人はいるんだから、
やってやれないことはない。
UVERworldの歌聞いてたときに、
歌の前の掛け合いで、サラリーマンが言っていたこと。
やってやりましょうd( ̄^ ̄)b
それではー!
p.s.返信が早いことのメリットあとひとつあげるなら、あいつは返信早いからすぐに返ってくるかもということで、連絡きやすくなる?頼られやすくなることがあるかな。チャンスが増えるかもしれません!

コメントを残す