どうも!
むたです!
今日は、まずはじめに最近読んだ(聞いた?)本から、いい言葉を聞いたので紹介します!
読んだのは「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」という本
オーディブルで聴けます。

未来を悲観する人がいたら伝えたい・・・
「汚れてもいない皿を洗う必要はない」
「汚れてもいない皿を洗う必要はない」ということ
洗う必要があるのは、今日使った分の皿だけで良くて
明日の皿、明後日の皿を洗う必要はないということ。
未来のことを考えると、不安になることや
悲しくなることがあるかもしれないけれど
皿を洗うときに、明日の皿、明後日の皿、1年分の皿を洗うことを考えていたら、今日の皿ですら、洗うのにやりきれなくなってしまう。
だから、未来のお金のこと人間関係のことで、考え過ぎて悲しんだり不安になることがあるかもしれないけど、今日やるべきことをやっていたらそれでいいんだよっていう話です。
この本には人生に必要なことが書いてある
この本には、人生に必要なことが書いてありました。
どうやったら人は幸せになれるのか。
必ずしも、モノが人を幸せにするわけではないということ。
モノをなくせば、日々の家事はスライムを倒すだけでよくなる(レベル感の話)。
モノを捨てて得られたものについて。
ざっと、思い出すだけで、こんな感じ。
もう一回聞いてみようと思います!
最後に
2日連続の投稿
いい調子だ 笑
毎日投稿する時間決めればいいんかな 笑
22時には書き始める的な
この本に、書いてあったけど、人が幸せになる方法、それは、感謝をすること。
考えてみれば、旅行先の風呂が気持ちいいとか、料理が美味しいとか、人にこう言われて嬉しいとか、幸せを感じるときって誰かや何かに感謝しているときだなと思いました。→著者が言ってて気づいた。
意識して、日常から何事にも感謝をすることで、人はすぐに幸せになれるのではないかと思います。
この本を通勤の行き帰りにオーディブルで聞いてて、本当に人生に必要なことがたくさん書いてあるなと感じたので、ぜひ、読んでみてください!
むたも、また聞いてみます!
それでは!ブログ最後まで読んでくれてありがとうございます!
あと、いつも読んでくれてる人もありがとうございます!皆様のおかげで、ブログも楽しく更新できております!
たまに、更新遅れることもありますが、これからも応援よろしくお願いします〜!
最近更新なくて寂しかったですが、連日の更新うれしい!
更新頑張ってくださいね