どうも!
むたです!
今日は何を投稿しようかと思って考えましたが
思い浮かばなかったので
絵を描きました 笑
特に頭に思いついたものを落書き感覚で6枚程・・・
ブログのネタも思いつかなかったので
描いた絵を晒します 笑
植物っぽい何か

最初頭にあったのは、
グレーと黒のコントラストで、厚みのある葉と枝をイメージして
大きい葉を描きましたが微妙だったので付け足し付け足しで描いていって
むた的にはこれで完成のようです 笑
満足したので次へ
カメ

自然好きだし、環境問題とかどうにかしたいという気持ちがあるので
海の絵とか描きたいなと思って海といえばカメだろと思って
まずウミガメのあのエイリアンみたいな大きい目から描きました。
甲羅の模様とかやっぱり見ないと上手く描けなくて
挫折して、その後ヒレの模様とか投げやり感が伺えます。
周りのトゲみたいに見えるのは、海藻です
この海藻は、オーストラリアのケアンズに旅行に行ったときに
実際に、グリーン島というところで野生のウミガメを見たときの景色をもとに描いているので適当ではありません。
海藻が一番うまくかけた気がする。
目と月と宇宙

遠くにあった本の表紙(賢い頭をつくる黄金のルール)を遠目に見ながら
人の目と眉を描いてみました
瞳の光を表現しようとしたら宇宙っぽくなったので
最近、見た下弦の月を隣に描いてみました。
右下のギザギザは、下弦の月を見たときの夕焼けを表しています。
恐竜

子供の頃何回も描いた恐竜
一番描いた構図の絵
描きすぎていたみたいで、今でも描きながら蘇ってきました。
10年以上前に図鑑を見ながら描いていた絵の構図とか憶えているものですね。
個人的には、左下のラプトルがいい感じに描けたかなと思います 笑
右中段下の獲物をつまみ食いするなんとかミムスもなかなか・・・
右下は岩です。
ポイントは、真ん中に君臨しているティラノサウルスは少し土が盛り上がったところにドシンと獲物を踏んづけて(トリケラトプスの子供)いるところで
土が盛り上がっているところがポイントです。
魚の骨

最初、魚の骨が頭にイメージとしてあって
描いていくうちに
木で作った模型ということにしようと思い
台座を付けました。
最終的に、小学生が夏休みの宿題で作った
図画工作の自由課題タイトル「魚の骨」ということにしました。
小学生は、参考に作ってみるといいかもしれません。
下弦の月

最近見た下弦の月を描いてみました。
夕暮れ時で、太陽が雲の裏側にあって
光が一直線に空を切っているなかに下弦の月があったので
それを表現しました。
美しかったな〜
最後に
絵を描くことって今まであまりなかったけど
久々に描いてみました
適当だけど、描いてみると
動物とか自然がやっぱり好きなんやな〜
という発見があったり、やっぱ頭の中を絵にするのは難しいとか
知らないと描けないとか、いろいろ気づきがありました。
また、定期的に時間作って描いてみようとおもいます。
それでは!
p.s.最近描いた絵をもう一枚。特にテーマはなく(赤と緑と青で描いたような模様が描きたかったあとは蛇足)描いたものです。

コメントを残す