どうも!
むたです!
最近、twitterとかリアルで語ることとか、youtubeでマナブさんを中心にいろんな動画を見たり、で刺激を受けることが多いです。
今日はちょっとブログ更新したくなったので、頭の中をアウトプットしてみようと思います!
この記事を読んで、何か現状を打開したいと思っている人に
ちょっとしたきっかけを起こせるといいなと思って書いています。
【ブログ×自己啓発】人生が変わる習慣と考え方
今日は最低な一日だった

まずはじめに、むたの日常を共有しておきます(しばらくお付き合いください)。
むたは、現在会社員としてせっせと働いております。
今日は、職場でうまくいかないことがあって、わりと最低な日でした(笑)
言いたくても言えないことってあります。
もっとこうしてほしいと心のなかでは思っても、
直接言えないし、人を変えようなんて傲慢だし、
なかなか変えられるものでもない。
ひとには感情がある
人って、機械じゃないからそんな論理的に動かないと思うんです。
感情ってあるじゃないですか。
人の気持ちなんて全部はわからないですよ。
だけど、感情は確かに存在するもので、それを考えるって大事なことだと思います。
相手の気持ちを考えるって大事だと思います。
語り合える人との出会い

職場でうまくコミュニケーションが取れないことがあって、
わりと最低な日だったんですが、
仕事終わりに、はじめましての人と語り合うことがあってすごく刺激を受けました。
本もよく読むし、行動派だし考え方が似ているので、語っていて楽しかったです。
それぞれの引き出しがあって、お互いに共感しあったり、
将来について、どうなりたいとか未来について話したり。
すごくポジティブで、真剣にそういったことが語れる友人って割と少ないから
出会えたことが嬉しかったです。
なにより、その人の行動力に刺激を受けました。
未来に希望を持った考えの人って話していて楽しいです。
サイコパスという漫画の話から今後の日本についての話、
思考停止になりたくないという話、
自給自足の生活とか田舎での生活が憧れるとか、
旅人高橋歩をお互い知っててその話で盛り上がったりとか。
今思えば、半分自分と話しているようでした。
魅力的な人の共通点「自分を律する」ということについて
自分を律する
今日そんな出会いのあとに帰って
マナブさんのこの動画↓を見ていたら、出てきたワードです。
この言葉が気になって、「律する」で検索してみたら
めちゃいい記事がヒットしました。隅々まで読んでいませんが、
魅力的な人の共通点に、
自分を律せれているか
があると書いてあって、律することにフォーカスして紹介されています。
律するとはどういう意味?使い方や自分を律する8個の方法を紹介!
https://seikatsu-hyakka.com/archives/66807
ひとをひととして認識していますか?

最近、思います。
都会だからですかね。
電車に乗ってたり街を歩いてたりすると
みんなひとをひととして見てない気がします。
というのも、電車でちょっと混んでるときとか当たり前のように押してくるし、それこそ感情がないなと思います。
感情をなくしたら終わりです。
だからこそ、むたはひとを人として認めて、
ぶつかるんじゃなくてちょっと避けてあげるとか、
こうしたら邪魔にならないとか考えて配慮できる人でありたいです。

よく外国人観光客とか見かけて電車に乗っていたりしますが
つい最近、車内にはそれなりに人がいるのに、シーンとしててみんな下を向いているという光景を見ました。
家族連れの外国人の方が空港に向かっている途中だったようなのですが、ちょっと寂しい気持ちになりました。
せっかく日本に来たんだったら、楽しんでほしいし、いい思い出作って帰ってほしい。
きっと観光とかして楽しんだんでしょうけど、
なんだろう・・帰りの電車がそれだったらちょっと残念ですよね。
思考停止になりたくない
満員電車に乗っている人は思考停止です。
マナブさんがいつかyoutubeとマナブログで言ってました。
満員電車に最適化された大人たち。
満員電車に乗りたくなければいくらでも方法はあるけど
それをしないで乗るのは、思考停止しているということです。
発信すると仲間が増える

発信すると仲間が増えます。
発信というのは、なにも自分で何かを発信するだけじゃなくて
誰かの発信したものに対してリアクションをする。
応援したいと思った人には迷いなく率先して応援する。
そのアクションだけで十分です。
別に、誰から聞いたわけでもなく自然と、
このひと面白いなとか、
自分と似てるなと思うと応援したくなってポチポチ(いいねとリツイート押す音)やってたら
ちょっとずつブログ仲間ができてきました。
あとやっぱり、自分からこれやってますっていうのが大事で
アピールしないと自分のことは知ってもらえないです。
でも、アピール苦手な人もいると思います。
むたも若干そうです。
そんな人は、誰かの発信にリアクションするだけでも十分だと思います!
発信したらわかりますが、反応してくれるのって実はめちゃくちゃ嬉しい。
だから、反応するってそれだけで相手に幸福をもたらすことだたりするので、ぜひやってあげてください!
発信は主体的に動く練習になる

発信するということは、自分なりに考えて動く行動なので
主体的に動く練習になります。
主体的に動けるということは、自分の人生を自分の思うように決めて行動するために必要です。
思考停止して流されるように過ごしたくはないので、主体的に行動する練習です。
世の中わりといい人いっぱいいる説
世の中いろんなひとがいます。そりゃ合わない人だっている。
発信してたら色んな人に出会うと思いますが、
きっと2:6:2で ◎:△:×にわかれます。
◎のひとって少ないように思うけど、多分母数が多ければ
十分すぎる人と出会うことができるんじゃないかなと思います。
というか、◎のひとを増やしたからすごいとかもないと思います。
ここで言いたいのは、
世の中いいひといっぱいいるんだから、発信し甲斐があるということ。
アンチのようなひとを怖がってやらないのはもったいないですね。
有名にならないと出てこないんじゃないかな。
それよりもいい人、良きライバル、一緒に頑張れる人と出会えることの方が楽しいです。
むたは発信してたら幸い、そういう人たちと出会えました。
類は友を呼ぶというやつかもしれません。
最後に

・人の感情を大切にすること
・自分を律すること
・発信すること
・世の中いいひともいっぱいいることを知ること
ここまで、こういったことを書いてきました。
なにかを打開したいと思っているひとに届いて、何かのきっかけになればいいなと思いますがどうかな(笑)
うまくかけたかはわかりませんが、ひとまず発信してみます!
ここまで読んでくれてありがとうございました!
コメントを残す