【ブログ×自己啓発】目標達成の味方!自制心を強くする方法7選!


どうも

どうも!
むたです!

今回は、前回書いた記事が7130文字とかなり長くなってしまったので
その中で紹介していた自制心についてをこちらの記事でまとめ直しました!

【ブログ×自己啓発】自制心を強くする方法とは

人生これからという人も、誰にとっても、伸ばした方がいい一番大事なスキルの1つは自制心です。
自制心は超能力のようなものです。自制心を鍛えたお陰で、運動を始めたり、健康的な食事をしたり、瞑想をしたり、今まで以上に執筆ができたり、煙草をやめたり、マラソンを走ったり、ブログや本を書いたり、本をたくさん読んだり、仕事が早くなったり、整理整頓できたり、経済状況を変えたりすることができました。完璧にはほど遠いですが、たくさんのことを学ぶことができました。
しかし、自制心を鍛えていないと、健康に問題が出たり、集中できなかったり、先延ばしにしたり、経済的な問題がうまれたり、整理整頓ができなかったり、色々なことが山積みになったり、それに参ってしまったり、たくさんの問題が起こります。
このように、自制心というのは鍛えた方がいい大事なスキルですが、ほとんどの人はどのように鍛えればいいのかわかっていません。今回は自制心を鍛える方法をお教えしましょう。これは自分の子どもにむけて書いたものですが、自制心を鍛えたいすべての人に送ります。

参考サイト:人生で一番大事なスキル「自制心」を鍛える方法

自制心を強化することで、

・目標の達成
・やりたいことの実現
・大事な時間を生み出す

といったことができるようになります!

いつも忙しく感じて、時間がないと思っている人や、
やりたいことはあるけど、時間が取れないという人
こそ

この記事を読んで、時間を生み出し目標達成の1歩を踏み出してほしいなと思います!

1.”自分を鍛える気”になることから

どのようにして自分を鍛える気にさせるかということですが
まず、自分を傷つけているのは自分だと気づくことが必要です。

自制心を鍛えることで、

得られる経験や能力いずれ誰かを助けることができるようなります。

人生は短い。だからこそ自分の時間を最大限有効活用する必要があります。

自制心を鍛える中で、

今を生きて、感謝して、自分の時間を有意義に使うことができるようになります。

2.小さな行動を起こすこと

自制心を鍛えるためにできる一番大事なことは小さな行動を起こすこと。
おおきくて怖気づくようなことではなく、

簡単で、できないとはいえないような小さなことから始める

といいです。

3.苦手なことに取り組むこと

自制心が保てないのは、苦手なことから逃げているから。

苦手なことをやると居心地が悪いですが、少しだけ慣れてきます。
苦手なことに取り組むだけでも十分すごいことです。

4.一生懸命にやっていることを衝動的にやめてはいけない

逃げ出したい衝動にかられる対策として

時間を決めて その時間はそのこと以外やらないと決める(10分間執筆するときめたらその時間は書くか何もしないかできる行動は2つだけ)

・インターバルトレーニング自制心を鍛えるという意志を持つ。10分間集中することを決める10分が長い場合5分でも良い。できるようになるまでは時間は伸ばさない。できるようになったら12分、15分と伸ばす。15分以上は伸ばす必要はない。時間が来たら5分の休憩。これをできれば1〜2時間繰り返す。繰り返しが終わったら長めの休憩を取ってもう一度、インターバルトレーニングを実施する。)

5.他人のために他人を助ける

相手のためにやると宣言してやると効果的です。

他人のためにやることは自分のためにやることよりもやり甲斐があり、やる気が出ます

それは自分がしてあげたいと思う気持ちがあることが前提です。

6.挑戦し続ける

失敗したとしてもそれは成功

失敗したらそれを踏まえて次うまくいくように軌道修正をする

これで完璧だという考えは捨て、挑戦し続けましょう。

無知の知の考え方に近い気がしました。

何かに挑戦して失敗したら、やる気を無くすのではなく失敗を成功だと捉える

どんなことでもいいので続けてみましょう。諦めると自分が傷つくので。

7.勇気を出して助けを求める

周りには助けてくれる人がいます。

家族、友人、オンライン上での知らない人でさえ。

自分のだめな部分を他人に見せることは、好感や信頼、親密度が上がることに繋がります。

弱みを見せて人つながることを恐れるべきではありません。

まとめ

まとめ

自制心を鍛える方法

1.”自分を鍛える気”になることから
2.小さな行動を起こすこと
3.苦手なことに取り組むこと
4.一生懸命にやっていることを衝動的にやめてはいけない
5.他人のために他人を助ける
6.挑戦し続ける
7.勇気を出して助けを求める

ここまで、自制心の鍛え方について紹介しましたが、

いいなと思ったものはあったでしょうか。

インターバルトレーニングなんかは、具体的ですご効果が実感できるものなので

試してみてください!新たな気づきがあるかもしれません!

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です