3週間続くことは素養があるという話

どうも!
むたです!

最近、ビジネス系Youtuberの動画をよく見ているのですが
与沢翼さんの動画を最近見始めました。

そこで言っていたのが、
うさぎとかめの話
3週間続くことは素養があるという話

をされていて、そうか〜と思った次第です。

3週間続くことは素養がある

GWから3週間経って気づいたこと

GWからPDCAノートを書いてちょうど3週間(21日間)が経ちました。
そこで、気づいたことがあります。

※PDCAノートについてはこちら↓

モーニングルーティン早起きとPDCAを習慣化する

唯一続いているのは、絵を描くことだなーと

最初は、Webの勉強、ピアノ、絵を描く
というふうにどんどん1日にやることを増やしていって
(最大3つで落ち着きました)

GW中の1週間は全てできていたのですが、
仕事が始まってから乱れ始め、やらないときもありました。

ですが、そんな中でも唯一、毎日やっていたのが絵を描くということです。

与沢流儀で言うと、3週間続いた絵は素養があるということですね!

絵を描いたので紹介する(模写)

絵を描く素養をデザインという導線につなげる

ただ単に絵を描くというだけでなく
その素養を活かすことに繋げていきたい
その導線を考えていきたいなと思います。

例えば、Webの勉強ではコーディングの方を勉強しているけど
最低限、作れるようになるのは必要ですが
その後は、デザインの方に進んでみようかなと思っています。

最近、デザインの本をちょっと読んでみたのですが
結構面白くて内容がすんなり入ってくるんですよね。
簡単で基礎的な本だからかもしれないけど、読んでいて面白い
すぐに活かしたくなるような思考になってました。
補色とか面白いです(すぐ絵に活かせそう)。

デザインの勉強をすると
世界はデザインに溢れているわけでお手本はいっぱいあるし
それを見るときの感覚も変わります。
うんうん、デザインの知識活かされてるね〜
お〜!あの考え方を使ってああいう配置にしているのかな〜
とか(街なかで声に出してたら変態ですが・・・)
デザインの知識が増えたことで世界がちょっと広がりました。

うさぎとかめの話

かめ

ということで、この3週間続いた絵がいつまで続くのか
ゆっくりでいいから、毎日コツコツ積み上げていきたいな〜と思います。
それがうさぎとかめの話

かめはゆっくりで地味だけど確実なんです。

何かを成し遂げたかと問われたときに
うさぎは早くあちこち行って最終的にやったことは多いけど
1つが中途半端だったりする。
かめは、ゆっくり確実にひとつのゴールを目指して進むので
最後に、その分野に関しては極めた存在になれる

ということを与沢さん言ってました。

ゆっくりかめで毎日やっていきます。

それでは!今日はこのへんで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です