どうも!
むたです!
今日はこの『賢い頭をつくる黄金のルール』という本の紹介です!
むた的良書です!
山口真由さんという方が書かれていて
この方は、現在ニューヨーク州弁護士で、東大を主席で卒業した実力も持ち主です。
成績は4年間オール優だったそう
ハーバード大学でもオールAで終了とのこと・・・
むたもオール5とったようななかったような(夢かな)
今回はその本の中から、人生を変える努力の方法の章をまとめます!
人生を変える努力の方法
1.成功には努力が必要
2.勉強は手段である
3.努力し続けるには
4.自分との約束を守り続けること
5.自信はあとから付いてくる
6.努力は反復と継続
7.本気で努力するなら自身の得意なことで
8.失敗の扱い方
9.最後に
人生を変える努力の方法

何事も継続って難しいですよね
むたもよくやるぞ!って何かを始めたときに
1週間〜10日ほどで、しんどくなってきます
原因は、体力的な疲れだったり、何かが重なったタイミングで起こりやすいです。
ひとはもとに戻る現状維持を強く望むようにできているので
仕方ない部分もありますが、工夫次第でできるようになります!
頑張りましょう!
この記事では、そんな努力の方法をまとめています!
成功には努力が必要

天才ではない人が成功をつかむには努力が必要
これが成功をつかむための王道です。
もし、あなたが天才ではないのなら
努力して生きるほか手段はありません。
勉強は手段である

勉強は目標を達成するための手段だと割り切る事が重要です。
勉強は面白くないものだからこそ、目的合理主義で
結果を得るために最小限の勉強で済ませましょう。
目的合理主義の対比は、価値合理主義で
こちらは結果は悪かろうと、自身の信条に従って行動する考え方です。
これでは、続かない可能性が高いです。
最小限の努力で結果を出すことにこだわるからこそ
継続もできます。
いかに楽に、最大の成果をあげるか。
戦略家になることが重要です。
努力し続けるには

努力型の生き方は苦しいものです。
けれども、地道な努力をこつこつ積み上げることで
思ってもいなかった場所へ行き着くことができます。
自身の経歴や他人からの評価など気にすることはありません。
ただ、純粋に自分の目的に向かって進んでいくだけです。
自身の努力に全てがかかってきます。他者や環境に左右されることもありません。
努力を続ければ、今の自分ではない「何者か」に
本当になることができます。

自分との約束を守り続けること

いちど約束を破れば、次は前例ができてしまって「まーいっか」となってしまいます。
常に、自分との約束は守りましょう。
コツは、自分が守れる約束をしっかり守り続けることです
自信はあとから付いてくる

根拠のない自信を証明された実績に変えていく
目標を設定するときは「多分できるだろう」
ということを目標にしましょう。
根拠はなくても、そうやって少しづつ小さな成功体験を
積み重ねることで自然とそう思えるようになります。
根拠のない自信は、ポジティブ思考というわけではなく
目標に向かうための最初の1歩を踏み出すための原動力です。
新しい挑戦は、誰だって不安。
スタート地点に立つためには、その恐怖心を抑える事が必要です。
小さなことでも積み上げて実績を作っていけば。根拠のない自信も少しずつ強くなっていきます。
つねに挑戦を繰り返して、実績を積み上げることで
自分に自信が持てるようになりましょう!
努力は反復と継続

勉強を反復、継続するための仕組み作りが重要です。
歯磨き、通勤通学、入浴など日々のルーティンと同じ用に
毎日やれるように仕組みを作りましょう!
仕組みの作り方は、今後記事にまとめます!
本気で努力するなら自身の得意なことで

不得意なことは苦痛でしかありません。
本気で努力したいと思ったら自信の得意分野と決めてしまうことも重要です。
継続できないことでは成功しません。
時間は有限。
不得意なことで疲弊するのではなく、自分の得意なことに力を注ぎましょう。
少しづつでいいので、自分の得意な分野にシフトしていきましょう。
得意分野の探し方

得意分野がわからない場合は
読む聞く書く話す
で自信を分析してみましょう。
読むことに特化したインプット型なのか
話すことに特化したアウトプット型なのか
わかるだけでも、方向性が見えてきます。
失敗の扱い方

ひとは、成功よりも失敗を重く見がちです。
失敗が怖くて行動できないのはそのせいかもしれません。
失敗は、ミクロな視点とマクロな視点で考えるとよいです。
失敗には必ず理由があるのでミクロな視点で、
自分自身を疑ってかかるように、注意深く自分のなにがだめだったのか分析しましょう。
散々、分析したらマクロな視点で自分ならできるはずと肯定してあげてください。
ポジティブとネガティブの両方の感情があって、自分の力を全面的に信頼することができるようになります。
最後に
今回は、人生を変える努力の方法
の部分をまとめました!
毎日継続努力している途中で苦しくなるときが必ずやってきます。
そんなときに、立ち戻ってきたいと思える考え方がこの本には凝縮されています。
ぜひ、一度読んでみてください!
むたは、何回も読んでいます。
それでは!
内容をもっと詳しく知りたい方はこちらから↓
コメントを残す