【HP作成打ち合わせ】テーマとコンセプトについて考える

どうも!
むたです!

今日は友人のホームページ作成の打ち合わせに行ってきました!

天然を発揮してしまい
待ち合わせのカフェが3Fにも関わらず、4Fと伝えてしまいました
ほんとにすみません・・・

カフェで打ち合わせ

仕事終わりでごはんどきだったので
最初おすすめの本を渡したあとHPの話もそこそこに
まずは食べてからということになりました!

プライベートの相談

食事をしているときにHPとは関係のないプライベートの話になり、友人の悩み相談という感じになりました!笑
むたは悩みを聞いて相談に乗るというのは中学生くらいのころから好きでした 笑
なので、今回も話してくれて嬉しかったです!

友人は女性なのですが、男性視点でアドバイスできるというのは強みなんだなと
友人の言葉で気づいたので、そういった活動もできたらいいなと思います!

友人のHP作成について

ごはんも食べ終えていざ、HP作成の打ち合わせに入りました!
今日、サーバーも契約してという想定でしたが、もうちょっとテーマや方向性に納得してもらってからのほうがいいかなと思っていました。

本人としても、書きたいジャンルはひとつではなくて、絞るのかそれぞれをかけ合わせて発信するのかを悩んでいました。
むたも最適解がなかなか思いつかなかったので、また自分自身で見つめ直してもらうということになりました!
自分の専門性をかけ合わせるとニッチな存在になれると思うので、あとはどう掛け合わせるかだと思います。

サイトの具体的な方針を考える

ブログ飯という本にも書いてありますが、30記事書けるほど好きなことや専門性、経験のあることをテーマにするといいです。

あと、オンラインで完結させたいとのことだったのでそこもアイデアが必要になってきます。
オンラインコミュニティは、むた自身も「初心者からWebエンジニアを目指すコミュニティ」に入っています。
最近は個人ビジネスの第一線で活躍しているかたは、どんどんコミュニティを作っている印象を受けます。
なので、その波に乗るのはありかなと思います。

サイトのコンセプト

たとえば、100本のスプーンというレストランのコンセプトは
「子供は大人に憧れて、大人は子供心を思い出す」がコンセプトになっています。

そういったコンセプトが決まるといいですね。

憧れっていいですね・・・ふと思いました。
コンセプトのヒントになりそうな気がします。

今後の予定

しばらくは、方針とテーマ決めるということで、何を発信して将来の活動にどうつなげるのかを考えてもらうことになりした!
ゆっくり焦らず、じっくり考えて納得してもらうのが一番だと思います!

むたはその間、WordPressのテーマ(予め用意されている有料のレイアウト)に頼り過ぎずに自身の力量でカスタマイズできるようにレベル上げをしていきたいと思います!

LP(ランディングページ)というセミナーや講座など自身の商品を紹介するページも作れたらとのことでした。
こちらはサイト制作同様、世の中的にも需要があるもので身につけておくべきスキルだと思っています。
なので、LPをイチから作れるように技術習得をする期間とします!
だいたい1ヶ月位かなと思っています。

友人のサイトの完成は、今年の12月までにはできていてほしいというスケール感なので、それを見据えてになりますね!

ということで、今日はこのへんで!
ブログを書く手にも熱がこもった1日でした!
それでは!

P.S.5月から3ヶ月ほど学習してきましたが、やはり実際にサイトを作成する(行動する)ときが一番楽しいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です