どうも!
むたです!
今日は、働き方について書いていこうと思います!
1人で働くよりは誰かと組むのがいい理由
1人で働くより、誰かと組んで働くのがいいのではないかと思います。
むたはテレワークで働く機会が増えて一人ではたらく辛さを感じるようになりました。
テレワークのいいところは、通勤しなくて良いことが大きいです。
あとは、家にいるので家事にも手が回るようになります。
テレワークはコミュニケーションが減る
テレワークの問題点として、仕事に関しては一人で仕事をすることになるのでコミュニケーションが減ります。
オンラインのテレビ会議ができるとも思います。
電話でのコミュニケーションもできます。
たしかに、それでも十分仕事をすすめることはできます。
ですが、むたの思う仕事というのは、やはり直接チームで対面して話して進めていくのがいちばん良いと思っています。
テレワークを5月から4ヶ月ほど続けて思ったのがテレワークだとひとりでの時間が多くて気分も下がります。
むたとしては、楽しく会話をしながらコミュニケーションをとりつつ働くというスタイルが合っているんだと思います。
実は、ひとに直接会うことで元気をもらったりしている部分って今まで大きかったんだな気づきました(職場の人間関係にもよると思いますがむたは元気をもらっています)。
一人で仕事をするより組んだほうがいい理由は、精神的部分と効率やチーム力に関係してくるので、深堀していきます。
一人で仕事しててもつまらない

むたが今日気づいたのは、一人で仕事をしていてもつまらないということです。
誰かとコミュニケーションをとって、ひとつのチームでやり遂げるというのは実は楽しいものだったんだなと気づけました。
でも、世の中のフリーランスの人は一人でやりがちなのではないでしょうか。
ひとりではつまらないし、なおかつ一人では難しいことも大いにあると思います。
チーム力と作業効率
チームを組んで活動することで案件も回せるし、複数人が考え行動することで多くの思考が働きます。
チームでやるということは助け合うということでもあります。
自分が作業Aをしている間に作業Bをメンバーにやってもらうことができます。
チーム力というのは単純な足し算ではなく使い方に寄っては掛け算になります。
戦力が5が4人いれば5+5+5+5=20ではなく、うまく使うことで5×5×5×5で125になり数倍以上のチーム力になると思っています。
ひとりで行き詰まっているならチームを組もう

ひとりで行き詰まっている人はチームを組みましょう!
一人で息詰まる理由は、一人だと戦力5なら5しか出せないからです!
ですが、2人で組めば5+5=10ではなく5×5の25の戦力になります。
なので、チーム化して物事を円滑に進めていきましょう!
コロナ時代ですが、会えるときは会ってコミュニケーションが取れるといいですね!
オンラインとオフラインのいいとこどりでやっていきましょう!
それでは!
P.S.もしチームを組みたい人がいれば直接むたのTwitterにDMください!むたの入っているマナブさんのプログラミングコミュニティを紹介できます!
P.P.S.他にもそうだんあれば何でもお聞きするので、お気軽にDMください!
コメントを残す