どうも!
むたです!
今日は、「気分が軽くなる」をテーマに考え方に遊びを取り入れる思考についてお話します!
この記事は、どうもいつも漠然とした不安をかかえている、心配事が尽きない。
そんなひとに向けて書いてみます!
むたも昔、不安を抱えて暗く落ち込んでいた時期もありました。
ですが、自己啓発本に出会って、いろんな人の言葉を吸収したことでいまのむたの思考があります。
そんな読書好きのむたの頭の中をお見せできればと思います。
気分を軽くする遊びの思考
- 思考にユーモアを取り入れる
- 楽観的に考える
- ほんとに遊んでみる
順番に解説していきます。
思考にユーモアを取り入れる
あなたの友人にユーモアのある人はいますか?
真面目で隙がない人よりも、ユーモアのある人は魅力的に感じるのではないでしょうか。
むたも自分で言うのもなんですがユーモアのある方だと思っています。
なぜ、ユーモアを取り入れるのか。
それは、ユーモアを取り入れることで、相手の心が和やかになるからです。
相手の心を解きほぐすことができたら、コミュニケーションも円滑になります。
なにより、相手も笑顔になるし、それをみた自分も笑顔になります。
笑うということは、精神的な癒やし効果があります。
幸せホルモンであるドーパミンが分泌され、ストレスで酸素不足になっている脳にも大量の酸素を送ることになるので細胞が活性化するそうです。
また、副交感神経が優位に立つので、気持ちが落ち着くという効果もあるようです。
参考:“笑う”と痩せやすくなる? 心が穏やかになる?【笑いと体の関係】
楽観的に考える
むたはよくいろいろ失敗します。
なくしちゃいけないものをなくしたりします。
確かに、やってしまった直後は落ち込みます 笑
ですが、とことん落ち込んだらずるずる引きずりません。
寝たら忘れるタイプです。
同じ過ちはしないように反省して、もう起こらないような予防策を張ることは重要ですが、感情的にいつまでも落ち込んでいてはよくありません。
ときには楽観的にものごとを捉えるといいかもしれません。
むたは仕事柄ITの業界で働いていて論理的な思考ができるようになりました。
なので、状況の切り分けができます。
状況を切り分けることで、悩んでもしょうがないことというのが見えてきます。
もし過ちをおかしても一旦それを認めて、今できる選択肢はなにがあるのかということを考えます。
感情的に相手を責めずに、ではいったいこのあとどうすればいいのかを考えます。
楽観的というのは、諦めではなく、起こってしまったことはしょうがない、じゃあどうする?
というのを考えることなのかもしれません。
ほんとに遊んでみる
思考に遊びを取り入れるということで、ほんとに遊んでみるのもいいと思います。
最近、むたはサーフィンをしたいと思っていて10月に予定を入れてしまいました。
それも一人でいくのではなく、友人を誘っていくことにしています。
自分が、ずっとやりたいなと思っていたことには、どんどん挑戦してみましょう!
遊びの中から得られる気づきもあると思います!
自分がそれをしたいということは、こころや身体がそれを求めているのだと思います!
したいことができているときって、すごく楽しいし、リラックスできていると思います。
もし、気分がうつっぽくなっている人は、今までやりたかった遊びに挑戦してみましょう!
そうやって、遊びを取り入れていくことも気分を軽くする上で大切なことだと思います!
ということで、ここまで書いてきましたが、気分を軽くするために思考に遊びを取り入れるということをぜひやってみてください!
そうすることで、日々の生活にハリができて楽しく過ごすことができると思います!
もし、なにか悩みで困っている方は、むたに直接ツイッターのDMでもなんでも送っていただければ無料で相談に乗るので、いつでもご連絡ください!
天然ヒーラーと呼ばれています 笑
隣りにいるだけで眠くなるらしいです(学生時代に言われました 笑)
ということで、今日はこのへんで!
それでは!
P.S.明日は八昌に行ってきます
コメントを残す