どうも!
むたです!
1/10(日)14:00~2時間ほど
占星術で星詠みをしている友人にインタビューさせていただきました!
風の時代について、なんとなくの理解だったむたですが、この風の時代の生き方をだいぶ理解できたと思います!
そんなインタビューの内容を皆さんにも共有できたらと思って書いているので、ぜひ気になる方は続きを読んでみてください!
風の時代を全く知らないひとのために概要を引用しておきます!
西洋占星術上で、天空を動いている木星と土星がぴったりと合わさり重なった状態のこと。グレートコンジャンクション自体は20年に1度起こると言われています。これまで地の星座のエリアで起こっていたグレートコンジャンクションが、今回から風の星座である水瓶座のエリアで起こるため、風の時代へと移行すると言われています。エレメンツが変わるグレートコンジャンクションは、なんと240年に1度のこと。具体的には2020年12月20日(日)〜22日(火)にかけて、徐々に移行して行きます。そう、今はまさにグレートコンジャンクションに向けて天体ショーが行われている最中。ここ数日、眠気や、倦怠感、頭痛に悩まされている方もいらっしゃったのではないでしょうか。それはこの星の動きに体が反応しているからなのです。
風の時代の生き方

では、さっそくここから占星術師である友人へのインタビュー内容です!
このサイトの運営者
最近、星詠みにハマってる26歳(東京農業大学卒)
長崎生まれ、小2まで自然の中で育ち。そのあと福岡2年、宮崎2年で小学校を卒業し、中学からは高校卒業まで6年間福岡に。
海外が好きで、大学時代はボランティアを含めてフィリピン、スリランカ、タイ、オーストラリアを訪れる。与論島サンゴ礁の農業汚染水による影響調査が大学時代の研究課題。
星読み&ファッションライフスタイリスト
2016年に独立し、現在は、自分に恋する生き方を理想のライフスタイル×ファッション×旅を通して伝えている。これまでのスタイリング件数は3万件を超える
その後、星性術を学び、ホロスコープと独自のリーディングを組み合わせた星読みソウルチューニングを開始。本質を見抜くセッションが評判を呼び、口コミで予約が入るまでになる。
今回のインタビューになったきっかけ
では、よろしくおねがいします〜
何でも聞いてください〜
今回なんでこの記事を書こうと思ったんだっけ?
そうですね〜振り返ってみると去年の9月に、星詠みをしてもらったときに初めて風の時代のことを教えてもらって
時代が変わるのかーと・・・そこから気になっていて。
実際すごいことですよね200年周期で変わっていて今ちょうど変わる時期だということで・・・
すごいことだよね、今しかできないことだ
水瓶座の時代と風の時代は違うの?
昨日読んだ満月珈琲店の星詠みという本に2000年から水瓶座の時代に変わったということが書いてあって、風の時代と水瓶座の時代って2つありますけど、どういった関係性なんでしょうか。
風の時代というのが1個あって、占星術の星座の中で双子座と天秤座と水瓶座がこの3つが風担当の星座なの。
この3つのどの星座が来ても、どっちみち風の時代だけど、その中でも今回はこの水瓶座の担当。次、天秤とか双子が来るといってもだいぶ先のことなんだけどね。
なるほど、そういうことだったんですね!(ふたつ並行してってイメージではなく風の時代に内包されているのが水瓶座時代ということか)
だから今回の時代は、水瓶座要素をつかった展開になっていくということ。これからの200年は水瓶座っぽい200年が続くから水瓶座っぽく生きるほうが応援されたり、スムーズに物事がうまくいくんだよ。
だから、水瓶座の性質を知ることが大切だね。
水瓶座の性質
なるほど、では水瓶座の性質ってどんなものなんですかね?
水瓶座は天才肌。責任感のある自由人って感じかな。
ちゃんとしてる(しっかり者)みたいな?
うん〜、iPhoneとかも水瓶座アイテムの象徴だね。
革命を起こす改革者。あと結構、博愛主義者でボランティア主義者でみんなのためになることをやる。
でも責任感も持ってるのでちゃんと利益も取る。
あー、そうなんですね
支配星と言って星座ごとに担当の惑星があるんだけど、水瓶座は天王星と土星なんですよ。
天王星は改革。直感とか壊すとかいい意味で革命のための爆弾チックなイメージ、テクノロジーとかね。
だけど土星は、しっかり基盤をつくるっていう、土の時代は土星がメインだった。
だから風の時代になっても土の時代の惑星を持ってるから、革命を起こすんだけど、やりっ放しじゃなくてちゃんと新しい形に変えるまでが水瓶座。
とても自立している星座で、個性、オリジナリティを大事にして「みんな違っていいじゃん?」って星座。
考え方が違うから、変わってるて言われやすいひと(いい意味でおもしろいひと)が多い星座。
いまおっしゃったのは個人の水瓶座の性質ですが、それをそのまま時代の性質に置き換えて考えていいんですか?
そうそう、これから社会の色が水瓶座になっていきますっていうこと。
そのベースをもとに自分たちの星座を使っていくっていう感じです。
風の時代何をすればいい?

では、みな何をしていけばいいんでしょうか(水瓶座の時代、風の時代に)。
あー、すごいシンプルですよ。
風の時代はみんな自分が得意なことをする。あと個性を作るってよりは持って生まれた個性を出すっていう時代だよね。
なるほど、得意なことで個性を出すと・・・
今までは価値観の合わないひととも交わっていろんな価値観を吸収してっていう組織型の考えだったんだけど、今は同じ価値観とか同じ志とかのチームと集まってコミュニティをつくるような考え方に移ってきてる。
水瓶座は孤立したりとか自由人で自立が好きなんだけど、でも仲間と何かをやるのよ。
うんうん
三角形のピラミッドじゃなくて、アメーバ状。横繋がりっていうのが風の時代の特徴(オンラインとか)。
なので、気の合う仲間たちと楽しいことをやってったり、助け合って補い合ってできることをやっていく。
自分で抱え込むのではなく、自分の得意なことをちゃんと見せていく(私はこれができますみたいな)。
リーダーが上とかではない時代で、リーダーシップが得意な人はリーダーをやればよくて、サポートが得意なのであればサポートをやれば良い。そこに上下はまったく存在しない、だって同じ能力だから。
上下関係はない。確かに、そうですよね〜。
なるほど、よくわかった気がします。
うん〜、そこが風の時代の一番の違いじゃないかな。
風の時代をひとことでいうと
これはもともと用意してた質問なんですが、風の時代をひとことでいうとなんですか?
情報時代だね!
おー、情報時代・・・
良くも悪くも情報が溢れます。みんなが発信しはじめたらもっと情報があふれるし・・・だから結構振り回されるよ。
自分軸がないときついです、風の時代は。
あー、軸がないとだめなんですね。
今まで土の時代が合ってたひとは戸惑うかもですね。
土の時代窮屈だったひとは「やったー!自分の時代来たー!」っていう自由があるかもしれないけど。
風の時代は、すべて自分で考えないといけないから。
なるほど、レールがないんですね。
受動的にやれって言われたことをやるっていうのに幸せを感じるひとは、すごく不安だと思う。
日本人は、ずっとレールがあって(大学進学とか就職とか)っていう文化だから、自分の意見を言うの得意じゃないイメージあります。
自分の意見を言うのが上手じゃなくていいんだけど、主張も別にしなきゃいけないわけじゃないけど、自分はこれは譲れないというものを持ってほしい。
水瓶座は芯はあるから頑固というか折れない。いい意味で。
だから風って振り回されるから、色んな意見に振り回されなければいいなとは思う。
なるほど、振り回されない。
このひとのこの部分はいいな、ここは自分の考えとは違うなという感じで、自分のものにしていって軸は振らさない。
あの人がいいっていったからみなワーッと行ってこれが正解!みたいな感じ、これが土の時代だよね。
でもは今は成功に正解がない。成功の定義も違うよね。
心の豊かさに成功を置く人もいれば、稼ぐことに成功を置く人もいるし、家族を大事にパートナーシップができたことが自分の成功っていう人もいる。
ホロスコープ(出生図)見ればわかるみんなそこは違うから。
なるほど〜
あと見えないもの(精神世界)に、価値が移る時代っていうのもありますよね。
ひとことで言えないよね(笑)
そうですよね (笑)
こころとか感情も含め、価値観、心の豊かさに価値が移る。
それが物質が悪いわけではなくて、水瓶座は土星もあるからお金は必要だからちゃんとお金も得てくださいという感じ。
ただし、稼ぐ目的ではない順番が逆。
稼ぎたくてこれをやるのではなく、これやって結果稼げてるみたいな感じで、順番が変わると思います、思いっきり。
そういうサービスも増えそうですよね〜
この本『「風の時代」に自分を最適化する方法』にも書いてました。バイブスの時代になると
そうだよね〜波動の時代だよね風の時代は。
ここまでで、風の時代についての雰囲気はつかめた気がします。
そう、個性の時代ですよ風の時代は。
土星が2023年まで影響を与えることについて

この本『「風の時代」に自分を最適化する方法』に水瓶座の時代は天才を輩出する時代であり、天才は能力の使い方を誤ると天災を引き起こすこともあります。
しかし、土星が2023年まで水瓶座にあることで、「基盤、大地、試練」を司道る土星の影響がいいブレーキとなって暴走することなく活躍するのではと書いてありました・・・
でも、これも個性につながるんですかね。
たぶん、いきなり個性の時代といっても皆わからないだろうし、皆今から模索するんだと思うんだよね。
自分ってなんだろうみたいな。
うんうん
それで、6月くらいからつい最近の1/7まで牡羊座に火星が半年間いて、普通だったら2ヶ月で次の星座に行くの。
だけど、すごい異例で半年間いたのね。だから通常の3倍いたわけだよね。
牡羊座って私は何?私とは?って自分にベクトルがいく星座だからそこで自分の見直しが起きて
1/7〜牡牛座入ったんだけど、牡牛座は自分の才能を使って行くっていう星座。
そして、星座の中で占星術担当は水瓶座なのね。
だから自分とは?って模索が2〜3年は風の時代入ってからも続くんじゃないかな。
いきなり風の時代に入って個性やりましょうって言われてもわかんないじゃん(笑)
確かに、わかんないですね・・・(笑)
土星が水瓶座にいる間(2〜3年)は、オンラインでなにかできることあるかなとか、自分の個性なにかあるかなってことを見つけていってみて
4〜5年の間にふんわり見えてくればいいんじゃないかな。
慌てなくていいと思う。たぶん慌てると思うけどね、それが風の作用だから。
急かされるんですかね・・・
急かされるというか、情報が増えるから振り回されるんだよね。
あー、軸を持ってないと。
うんうん、自分軸って持ってるものだからさ。
情報あるとみんな外に意識行ってしまうんだけど、内側の意識も大切に。
うんうん、確かにそうですね〜・・・
・・・このあとしばらく『満月珈琲店の星詠み』について感想を語る・・・
気になる方、詳細は別記事で!
コロナの前後で大きく世界が変わったことについて

では、あと質問2つくらいなんですけど。
この風の時代の本にも書いてましたけど、コロナが本当に世界を変えましたよね。時代の変わり目というか、そのために起きたことなんですかね。
たまたま、コロナで起きたって感じだけど、特に日本なんてこんなにオンライン化進んで、こういう状況でもない限り延々と会社勤務だったと思うし。
そうですね(むた自身もテレワーク)。
否応なしに、やらされるというか、追い込まれないと変わらない変革ってあるじゃないですか。
だからそういう節目はあったでしょうね。
うんうん
わたしもこういう状態で家にいる時間が増えて、否応なしにオンラインでなにか作るような仕事をやらされるわけよ。
こんな状況じゃなかったらゆるくやってたと思うけど、やれってことなんだよね。
あー、そういうことなんですね
だから、今みなさん追い込まれてることが周りの人あれば、ピンチはチャンスではないですけど、何かあなたに他にできることがあるから起きてるんだという方にとってほしいと思いますね。
いまはピンチだけど、それは試練というか課題というか
そうそう、自分にできることがあるんじゃないか、本当はやりたいことがあるんじゃないかっていうのを模索してみて。
これから上手く風に乗るには

そんなに風(の時代)って、これキーワードなんだけど、深くなくていいの。
もっと気軽でライトでいい。
ノリでいいの本当に。だから、思いつめないってこと。
メインの仕事があったら減ろうがなんだろうが、「はぁ、これなきゃ死ぬ」ってよりも、2,3個やってみたらいいよ。
気になったらやってみたらいいし、どれがうまくいくかわからないし。
うんうん🤔
だから、とりあえずやってみる!
だって、昔だったら本出版したいと思ったら書いて出版社持っていって、再考されて、置かれるか置かれないか、印刷がとか。今だったらオンラインでWebでブログ書いてしまえばいい話。
絵描きになりたいんだったら、全部写真撮ってインスタにあげちゃって、ここに連絡してくださいって書いておけば依頼
来るかもしれないじゃん。
確かに、いいですね。
実績関係なく何でもできる時代
逆に言うと、何でもできる時代なんだよ。
別にコネクションがなくても。
オンラインを使って見せていく。水瓶座はオンラインだからそれが本当に大事。
それ今までの話の中でも一番キーワードですね。
うん。本来、何年も修行しなきゃとかあるけど、土は実績の時代で、風は実績関係ないから。
やりたければやればいいよっていう時代。
板前の修業みたいなのが土の時代のイメージですかね
そうそう、寿司握りたかったら握ったらいいよっていうのが風の時代かな(笑)
そうですよね(笑)
ふむふむ。じゃあ、やっぱりこれからそういう時代になっていくと・・・会社とかもあり方が変わってきて複業とかもどんどん出てくる。
そうそう、前みたいにこっちやめたら覚悟決めてフリーランス1本でとか考えなくて、別に本業あってそのなかでやってみていいし。
トラベラーで周ってた人たちが、今旅行けないから、写真のとり方を教えてたり、写真の加工の仕方を教える方に回ってる人も多いし。
へぇー、そうなんですね〜😲
周りを頼るチーム化
やったことなくても、やれることをやっていけたら。
時代的にはそういう時代。
あんまり気負わずやってみるということが大切かなと。
思いますし、周りを頼って。
あー、周りを頼って。
そう、仲間でやるとできることも一気に加速するので。
わたしも教えることをやらなかった理由は資料を作れないからだからね(笑)
話すことはできるけど、資料作れないからやらなかった。
自分は逆かもしれないですね。話すほうが苦手なので。
書くとか読むとか聞くとかそっち側かなと思います。
そしたらちゃんとそれで書く方に行けばいいなと思うし。
私もそれでお願いできるわけだから。
自分の得意を知ること
前読んだ本にも、読む聞く書く話すことについて書いてましたね。東大主席で合格した人の話で女性なんですが、今はニューヨークかどこかで弁護士してるみたいな。
そのひとも勉強の本出してて、ひとにはそれぞれ得意分野があって、そのひとは圧倒的に読む書くが得意だったからそれでずっと勉強してたそうです。
私は書いたりが苦手で、喋って英語とかも覚えたタイプ。
日本式の勉強はほんとにできなかった。
だから、得意な方でやっていけばいいんですかね。
自分も喋るのそんな得意じゃないんで、それ以外でやっていこうかなーみたいな。
そうそう、だから自分の得意を知るのも大事だよね。
風の時代は。
うんうん、その見直し期間みたいなものがあるんですね。
いい意味で価値観を疑ってみる
あると思うよ、2〜3年は。
・・・あえて流されてみるのもありかなと思います。
あえて?
自分のこの自分軸はこれだ!と思っているものが、土の時代の常識でつくったものかもしれないから。
いい意味で疑ってみる。これだ!っていうものに対して、ほんとにこれって自分の価値観なのか、世間から作られた価値観なのかっていうのを疑ってみるっていうのが大事だね。
なるほど〜。それは大事かも。
風の時代の恋愛・結婚感について
わたしは土の時代の価値観を結構引きずってるのは、結婚感とか。女性がなんでもやんなきゃいけないみたいな。
はいはい🤔(わたしはそうは思っていません)
そうそう、風の時代の恋愛とか結婚の形はかなりフレキシブルになります。
夫婦がルールを決めるみたいな。籍入れなくて、事実婚ぽくなるみたいな。夫婦の形が普通こうだよね?みたいなのがなくなると思う。二人が良ければいいみたいな。
この前の、『逃げ恥(ドラマ)』もそんなこと言ってました。
二人が夫婦になって、子供できて、より男親がしっかりせにゃいかんぞみたいなことを星野源の父親に言われてて、それにたいして星野源がそれは古い考えです。僕たちは二人で決めます。みたいなこと言ってて・・・
あー、じゃあ、まさに風の時代っぽいね。
テレビとか扱っているひとは時代背景反映されてると思うよ。
古い時代の考え方は、今の時代は流行らないということは、ちょうどあの本『満月珈琲店の星詠み』にも書いてありましたね。
作家の先生の脚本の話が一番わかりやすかったね。
作家っていう仕事はずっと変わらないわけで、振るわなくなったとしても時代に合わせることでまた変わることができたわけじゃん。だから、もう向かないんだっていう選択だけってことじゃないんだよね、時代に合わせていけば。
やり方なんですね。なるほど。
※詳しい内容は『満月珈琲店の星詠み』で!
勉強になりますね〜星詠みは。
星詠みの歴史について知りたくなりました。
わたしは歴史もやってきたからそのくらいだったら教えられるよ。
・・・このあとチームでの話になったので今回は割愛
今日はインタビューありがとうございました。
今年は星に教わる一年になりそうだね。
そうですね、学びたい欲はあるし楽しいですね!
宇宙とか結構好きだったんで😃
うん、星はめっちゃ楽しいし、つながってくると思うよほんとに!
楽しみですね〜
あとがき
風の時代について、インタビュー内容を会話形式でまとめてみました!
初のインタビュー記事だったんでいたらないところはあったかと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございます!
風の時代ということで、知ってるひとも知らなかったひとも、なにかに気づくきっかけになればいいかなと思います!
これから自分もまゆみさんに星詠みを教えて貰う予定なので、星詠み関連の投稿もしていけたらと思います!
知的におしゃれにいろんな活動をしていきたいと思ってます!
最後に、インタビューを快く受けてくださったまゆみさんありがとうございました!
ということで、今日はこのへんで!それでは!またあしたの朝書きます!
P.S.まゆみさんに星を詠んでもらいたい方はこちらから連絡してみてくださいね!
〜世界を旅するMAYUMIの わたしと星のライフスタイル〜:星詠みのご案内ページ
コメントを残す