どうも!
むたです!
毎日投稿です。
今日は、とりと大根の煮物を作りました!
最近、自炊にハマっています。
世の中的にも、家にいる時間が増えて、そういうひと増えているんじゃないかなーと思います!
妹からガチャピンの動画をおすすめされる
妹から会社に行きたくない人へというガチャピンからのメッセージの動画が送られてきました。
元気が出るとのことでした。
ただ、元気が出るというのは、受け手側の心理状態や置かれている状況にもよると思います。
会社に行きたくないと現在は思っていないので、最後まで見ましたがなるほどー!ためになるーというよりは、うんうんそうだよね〜という感じでした。
後半はまあまあいいこと言っていた気がします。
まー、よーわ頑張りすぎるな逃げろ、逃げるための扉はいつでも開いておけ。自分でその逃げ道を塞ぐなということですね。
人生は経験である
むたが思うに、人生は何事も経験であると思います。
いま、彼女のおすすめで、ベンジャミン・バトンという映画を見ているのですが、若い頃は誰しも多感で、いろんなことを経験したほうがいいなと思いました。
そして、その会社が辛いとかなんだとかいう話ですが、同じ仕事をしていてもそれで、辛いと思う人もいればどうってことないって人もいます。
過剰な労働でもない限り、それはいままでその人が、成長する経験をしていないからかもしれません。
先に経験したか、あとになって経験するかの違いでもあるのかなと思います。
星詠みの世界でも経験は大切
星詠みの世界でも、人生には勉強の期間と実践の期間が分かれています。
勉強や経験しておくべきときに、経験値が足りないと、補修ということで、おとなになってからも経験しなさい、勉強しなさいと試練が訪れます。
だから、その試練を先に経験した人にとっては、考え方や身のこなし方でなんとかなっちゃたりするものなんですよね。
社会人でも経験不足な人はいます
むた的にも、全然年上の人でもそんなことで、だめになっちゃうの?
って思ったことは社会人になってから何回かありました。
きっと、いままで、しごかれたことがないんだろうなーとか思っちゃいます 笑
むた的には、いままでまだ26年しか生きていない若輩者ではありますが、それなりに酸いも甘いも経験してきたつもりです。
まーまだまだ足りないと言われそうですが 笑
ドMじゃないので、辛いことをこれ以上経験したいとは思いませんが、辛いことがいままであったおかげで、こういうことも起こるよね〜。
とか達観してものごとを見ることができるようになったかなーと思います。
辛いと思ってる人へ
辛いとか言ってる場合ではなく、どうしたらよくなるのかを考えてはやくそのつらい状況から抜け出すことが大事だと思います。
べつにやめるとかではなくても(それも選択肢としてあっていい)、考え方とかやり方を変えてみるとか。
↑あとあと読み返したら結構辛辣 笑(いっかい落ち込んでいいので、落ち込むとこまで落ち込んだらちょっとずつ明るくしていきましょう!)
辛いとか言ってたらつらいといってばかりの人生になるし、忙しい忙しいと言ってたら忙しいと言っていただけの人生になる。
文句ばかり言っていたら、文句ばっかり言っていた人生になる。
それは、嫌ですよね。
どうせ生きてるんだったら明るく生きましょうよって言いたいです。
希望を言うようにしたり、解決策を言うようにしたり、なにか状況がいい方向に変わるように考えや行動をしてみれば今より少しは人生良くなるんじゃないかと思います。
ということで、今日はこのへんで!
それでは!
P.S.明日はカレーを作ります
P.P.S.ガチャピンって恐竜なんですね!
コメントを残す