基本情報技術者試験のため大学受験ぶりに勉強始めます

どうも!
むたです!

関東は梅雨明けしてセミが鳴き始めました

むたの家は木造だからか外より蒸し暑い気がします 笑

クーラーつけないと部屋の温度が30度超えます

近況報告

今日は昼に髪を切りに行ってその足で、友人の種苗会社で扱っている種で作られたナスを近所のスーパーに見に行ってきます!

さすが農大生、ちゃんと農業しててえらい・・・

かくいうむたは、ぜんぜん畑違い(農大だけに)なシステム系の会社に入ってはや5年です

基本情報技術者試験を受けます

さいきん基本情報の資格をやっと取ろうかなと思っているところです!
10月10日に試験があるのでそれに合わせて勉強しようかなと思います!

業務で培った知識もあるので、1年目の当初よりは内容が頭に入ってきやすいかなと思います。

学生のときぶりで、ちゃんと時間をとって勉強するというのが久々なので楽しみです!

この記事を書いているときに、基本情報技術者試験を申し込んでみます
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20210625_2.html

7/27~8/6が受験申込期間でした

基本情報技術者試験の日程 2021年10月10日

大学受験ぶりの勉強

仕事終わってからとか土日とか割と暇してる日も最近は多いので勉強できるといいのかなと思います!

ノートを取りながら勉強するのはいつぶりだろうか

勉強のピークは大学受験の時がピークですかね

一日5時間とか平気で勉強してたよなー(午前中も勉強して昼ごはん食べたら午後も夜も)
食事以外は勉強してたような日もあったんじゃないかなと思います(1日10時間以上勉強)

なにかを頑張るのはいいことですよね~

果報は寝て待て

「果報は寝て待て」という言葉がありますが、それは努力してきた人(種まきをちゃんとした人)には、きちんと待っていたら結果(果実)となって現れますという意味だそうです。

桃栗三年柿八年という言葉があるように、結果が出るまでに時間がかかることもありますが、あきらめずに努力をして待っていたら結果が得られるとのこと。

やるだけのことをやったらあとは結果を待つのみですね!

そのやるだけのことをやるというのが社会人になっていざ自由になった時に自分に課題を課せるかというとなかなか難しいものです

ですがそれができた人が目に見えるレベルで成功している人なのではないかなと思います!

ということで、むたもできることをやっていこうと思います!

今日はこのへんで!それでは!

P.S.最近までピッコマという漫画アプリで読んでいた『静かなるドン』の近藤静也も「果報は寝て待て」と言っていました(面白いんでぜひ見てください!1000話超えててなかなか長い作品ですがキャラクターに愛着がわいてきます)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です