どうも!
むたです!
昨日はめちゃくちゃ久しぶりにジムに行ってきました!
週に1回は通えるといいなと思います
ブログも週に1回は更新できるといいな 笑
大河ドラマ鎌倉殿の13人を見た感想

大河ドラマ鎌倉殿の13人はコミカルな時代劇
先日、鎌倉殿の13人という大河ドラマが始まって、
1話目をU-NEXTで見ました!
めちゃコミカルな部分もあるし、言葉使いも現代的で内容が分かりやすかったです!
これから毎週日曜日が楽しみになりました!
いままであまり大河ドラマを見る機会がなかったですが
今回は追ってみようかなと思っています!
鎌倉自体、家が近いのでよく遊びに行くので歴史を知ることで、
より遊びに行った時の感動も増えるかなと思いました!
こちらに2年前の三谷幸喜さんと小栗旬さんのインタビュー記事が載っています!
↓↓↓
2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
三谷幸喜が贈る予測不能エンターテインメント!
神社仏閣が好きな今日この頃
最近、神社仏閣が好きなんですよね
清められたい 笑
疲れがちなので、なにかよくないものでもついているような気がしています
お払いに行きたいですね 笑
気のせいかもしれませんが・・・
鎌倉の鶴岡八幡宮について

大河ドラマ鎌倉殿の13人のロケ地である鶴岡八幡宮はむたもよくいくのですが
小池栄子さんがロケで「つるがおか」と読むまでずっと「つるおか」だと思ってました。
鶴岡八幡宮は、相模国の一宮※で、宇佐八幡宮(大分)・石清水八幡宮(京都)と共に、三大八幡宮の一つ。ミシュラン三ツ星観光地・鎌倉を代表する観光スポットで、源頼朝ゆかりの神社です。
鶴岡八幡宮のパワースポット
つるがおかはちまんぐう Tsurugaoka Hachimangu Shrine
ここには、書いてないですがむたの地元にある筥崎宮も鶴岡八幡宮と並んで日本三大八幡宮と言われているらしいですね↑
歴史を知らないほうが楽しめる
鎌倉殿の13人を見て、これは面白いなとワクワク感が止まらなかったので会社の同僚にもお勧めしました
そしたら、知っている人もいれば知らない人もいましたが、これから見るという人が歴史を知らないから展開を知らないので楽しめそうだなと言っていました
俳優の小栗旬さんも同じようなことを言っていたので、そうだろうな~と思います!
しかも、現代的に若い人でもわかりやすいような言い回しとかが使われているので楽しんでみることができるし
なにより、歴史に興味を持ついい機会になるのではないかと思います!
歴史を知ることで、想像することができるようになり、普段歩いている街並みもまた違って見えるのではないかと思います!
ということで、短いですが今日はこのへんで!
それでは!
P.S.今週の日曜日20時~の放送が楽しみです!
ドラマ観るなら<U-NEXT>
コメントを残す