最近昼飯を抜いている理由と今後の投稿方針について

どうも!
むたです!

最近昼飯を抜いているので、時間があってブログを書くようにしようかと思って
書いています!

昼飯をぬくといいつつ今リンゴ丸かじりしています

最近昼飯を抜いて1日2食生活実施中

昼飯を抜いた理由

昼飯を抜いた理由は、最近太ったからです(直球)
もともと朝食を食べていなくて2食だったのですが、ジムのトレーナーの方に朝飯は抜かないほうがいいといわれてから朝食を食べるようになってそれから3食になってしまった経緯があります。
食事を増やして、タンパク質をとるようになったのはいいものの、ジムに行かなくなってしまったのでタンパク質や炭水化物、脂質がそのまま体重に変換されました。

そこで、朝食は抜かないほうがいいというルールは守りつつ、食事回数を減らすにはということで、昼食を抜きました

すると時間も空くのでブログを書く時間ができたなと思って、今記事を書いております。

毎日投稿について

この調子でいけば毎日投稿復活できるかな?

最近、日記は夜眠りにつく前に手帳を枕元に置いているので流れで毎日かけています。

連動して書く意欲もわいたのと、昼を抜いて時間ができたというタイミングも相まってかけそうな気がしています

前は毎日投稿していた時期もあって、そのときはそのときでネタがなくなるきつさもありつつ、なんだかんだいい体験だったかなと思います

タイピングについて

毎日投稿は大変ですが、こうやって書きながら思うのがタイピングって好きだなと思って
むたは、本職でPCを使うのでタイピングは全くできない頃よりは早くなったし、ブラインドタッチもできます
ブラインドタッチできるようになると、タイピング楽しくなるんですよね

毎日、仕事で否が応でもキーボードたたくことになるのでタイピングはある程度上達します

ブラインドタッチって、ある程度できればよくて、むたも完ぺきではないです
よく間違うし、句読点の時は見て位置を確認しないと打てないです

完ぺきではなくとも間違いを修正しながらもパッパッパと文章が出来上がっていく感覚は爽快感があって楽しいです

キーボードの種類について

あと、キーボードもそれなりにいいもの(1万越え)を買ったので打鍵間も心地よいです
ちなみに、軸は茶軸だったかなピンクだったかなどっちかです
キーボードは押したときの反応(返ってき方)が種類によって違います
秋葉原のPC屋さんで教えてもらいました

赤軸と比べると静音性はそこまでですが、キーのタッチ感があります。
初めてメカニカルキーボード触る方にオススメです。

メカニカルキーボードの〇〇軸とは?どんな違いがあるの?

 

メカニカルキーボードの「軸」ってどれがいいの?【違いを解説】

↑ここにわかりやすくまとまっていました

まとめ

昼飯をぬいてできた時間でブログ投稿ができそうなのでこれからタイピングも楽しみつつブログ書いていけたらと思います!
たまには有益な記事も書けるようになりたいなと思います!
あと、ブログのメンテとか、毎年の振り返りとか抱負の記事をまとめてむたが成長しているのかというのを調査してみてもいいかなと最近思っています

なんだかんだ2018年から続けているこのブログも4年目なんですよね

毎月なにかしら投稿してきたので、これまでの歩みが残ってて面白いなと感じています。

これからもアウトプットと記録にいそしみたいなと思っています。

文章を書くのは好きみたいです。
あと、本を読むのも好きだし、いろんなバックグラウンドを持った人の話を聞くのも好きです。
あと、そういった人と言葉を交わすのも好きです。

読む聞く話す書くすべて好きですね(話すのは発表とかは緊張するのであまり好きではないです 笑)

コミュニケーション能力はなんだかんだあるほうだと思ってます
たまに人によっては全然発揮できない時もありますが 笑

レッテルってありますよね 笑

そんな殻を破れなかったみたいなこともいままであったし
誰に対してもそんな感じではなくても、歩み寄ってきてくれた人には心を開いてたかなって感じです 笑

それでは、今日はこの辺で!

P.S.りんご甘くておいしかったです(このあと食べきります)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です