どうも!
むたです!
今日もまた記事を書いていこうと思います!
毎日続けることが大切ですね、
続けていたら何かいいことあるかなと思って最近、続けてます
昼休みになってすこし落ち着いたら書くスタンスにしています
最近は起きるのが遅いので、朝ご飯なしの昼ごはん食べるスタンスになっています
昨日もジムに行ってきました
ジムの月会費払っているので、ちょっとやめようかなとも思っていたのですが
実際に行ってみるとやっぱり運動後のサウナは気持ちがいいし
むたはトレーニングが反映されやすい体質なのですぐに体に変化が出てきます
なので、筋トレやってると体にも明確な違いが出てくるし、
強くなった感じがして、メンタルも安定します
強靭な精神は肉体に宿るみたいな言葉がありますがその通りだと思います。
ちょっと嫌なことがあっても、腕っぷしでひねりつぶせると思えば気は楽です 笑
仕事の仕方について
最近日記を書いている
最近、夜に必ず日記をつけるようにしています
むたは、大学の4年間は毎日日記を書いてました
社会人になってから書いたり書かなかったりしていましたが、最近毎日日記を継続しています
日記にも心を安定させる効果があるので、いい趣味だなと思っています
仕事に仕方について思うこと
その日記に、昨日はブログで、仕事のことについてでも書こうかなということを書きました
仕事に関して、最近後輩にもっとこうしてほしいとか、こうだったらいいのになという思いが浮かぶことがよくあります
ただ、先輩(むた自身)も大したことないのですが、今までの部活やアルバイト(八昌)の経験から学んだことは多くあって
その経験から見える、もっとこうしたらいいな、もっとこうできたらいいなというのがあるんですよね
大事なのは、簡単に言うと
受け身の姿勢から主体的に動けるようになること
想像力を働かせる
ってことが大事かなと思っています。
受け身の姿勢
受け身の姿勢では、頼まれた作業はできるかもしれないけれども、
プラスアルファのことができません
想像力は考えたかどうか
想像力に関しては、想像力がないと
起こりえる問題を回避できずに仕事自体に時間がかかってしまいます。
想像力って最近すごく大事かなと思います。
想像力って、特殊能力でもなんでもなくて、考えた回数なのかなと思っています。
想像力に欠ける人ってのは、想像力のあるひとが、思考して通った思考プロセスの道を一度も通ってないから想像できないのであって
まずこうしたらこうなるのではと考えることが大事、もっというとこれをすることで何か起きるんじゃないかと考えるということがまず大事です
っていって伝わるのかわからないですが、
考えるには考えようとすることが大事だということです。
考えようとせずに、そのまま突っ走ってしまうことであらぬ方向に話が行ってしまったり、議論しなくてよいことに時間を割いたりしてしまいます。
考えるときは視野を広く柔軟に
あと考えるときは、1点集中ではなく、あらゆる可能性も視野に入れたうえで考えるというも大事かなと思っています
勝手に思考のロックをかけてしまうと実はそのロックをしていた部分をもう少し考えれば解決したということもあるので
一度否定したものも改めて可能性を探るということをしたほうがいいです
ちょっと難しいですね(言いたいことが書けているか不安)
相手に求めてばかりかなとも思ったりしますが、
言葉ではなく行動で示す必要があるなとも思うので、自身もできてることを見せつつ言葉でも伝えていけるといいかなと思います。
ということで、きょうはこのへんで!
それでは!
P.S.コロナがただのかぜ認定されたら海外旅行したいです。あと数年したら海外飛び回って好きな場所で仕事できたらいいなと思います。
コメントを残す