2022年度基本情報技術者試験の学習を始めました

どうも!
むたです!

今日は資格の勉強を始めました!
前に始めるって言っていつの間にかやめていたんですが今度こそ始めます!

基本情報技術者試験を受験します

前回の基本情報受ける受ける詐欺

実は半年くらい前にも受けると宣言していました。

基本情報技術者試験のため大学受験ぶりに勉強始めます

「果報は寝て待て」という言葉がありますが、それは努力してきた人(種まきをちゃんとした人)には、きちんと待っていたら結果(果実)となって現れますという意味だそうです。桃栗三年柿八年という言葉があるように、結果が出るまでに時間がかかることもありますが、あきらめずに努力をして待っていたら結果が得られるとのこと。
やるだけのことをやったらあとは結果を待つのみですね!

ここまで書いといてやってなかったというね 笑

思い出しましたがこのあと仕事がびっくりするくらい忙しくなって(途中熱出して倒れた 笑)できなかったんでした

そういうこともありますよね~ 笑
決してブラック企業というわけではないのでご心配なく 笑

仕事しまくってブログ活動も初めて1か月で1度も投稿しなかった↓

1ヶ月間ブログ活動を休止した理由と近況報告

基本情報技術者試験の学習で使用している教材

この教材で勉強しています!
購入者特典(過去問)もあったりしてよいです!

情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集 2022年版 Kindle版

SEBook 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集 2022年版

基本情報技術者試験は国家資格です

基本情報技術者試験は国家資格となっていて、医者や看護師、美容師などにも国家試験があると思います!
自分はこの専門分野の知識があると示すことができる資格試験になります!

試験区分一覧

むたはITパスポートはすでに持っていてそれがレベル1の資格になります。
次のステップがレベル2の基本情報技術者試験です。

参考書に書いてあった通りにシラバスをしっかり今日読んでみました!

さすがに177ページもあるので、隅から隅まで読むまでにはいきませんでしたが、かなりのボリュームです(ある程度知ってはいたのですがいざ見返すと膨大)

このすべてをしっかり理解したら会社一つ立てれそうだなと思いました(経営戦略やマーケティングのことまで触れている)

以下IPAの公式サイトより引用

シラバス(試験における知識・技能の細目)

「基本情報技術者試験(レベル2)」シラバス(Ver.7.2)PDF形式※ 2021年10月26日掲載

シラバスを見ることで出るとこが分かる

シラバスを見ることで、試験に出される分野のことがわかります。
シラバスを見るだけでも勉強になるかな~と思います!

教材を見るといきなり2進数の難しい話がでてきて計算が~とか面倒なので今日は飛ばしました

理系だったはずだけど、計算とかあまり好きじゃなくて何かを読んで理解して覚えるほうが好きです

なので苦手だなと思うことは後回しにして、あとで問題解きながら勉強していけたらと思ってます!

勉強の時はポモドーロテクニックで

勉強の時はポモドーロテクニックを使うととても勉強がはかどります!

25分に1度休憩をはさむことで集中力を持続させるテクニックです!
昔はタイマーで測っていたけど今はこういうYouTubeがあって便利な時代ですね!(波の音付き)

ちなみに、昔この集中法を考えた人の家にあったキッチンタイマーがトマトの形をしていたのがこのポモドーロテクニックの由来です!

試験勉強の計画

試験勉強の計画ということでまず、申し込みは3/1(火)~遅くとも3/6(日)までには申し込むとして
試験日を決めないとと思いまして、できれば4/4(月)に受けたいなと思っています!

気持ちよくSuperflyのデビュー日を迎えたいのでね!

この記事では8年っていってるけどもう10年ですよ!

Superflyファン歴8年のむたが愛をこめてSuperflyを語る

ということで、試験日も決まったことなので勉強頑張ります!

ひとまず過去問を解きまくろうと思います!

それでは!

P.S.勉強はできるうちにしたほうがいい、大人になってもできればなおよい

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です