どうも!
むたです!
今日も朝活です!
ドルチェ、アンド、ガッパーナ!
って言って起きました(ガッパーナで布団を奥に吹っ飛ばす)
この方法は、朝にキク読書で紹介されています!
むたの実践している朝早起きする方法を紹介
寝る前に体にお願いをする
むたの実践している早起きの方法は前日の夜から始まります。
前日の夜寝る前に明日は7時に起こしてねと自分の体に言ってから(心の中で言ってます)寝ると、
体がそれに合わせてしっかり休んでくれるようで、割とスムーズに起きれます。
むたはアラームもセットで使っていてアラームより前に起きることもよくあります。
朝の眠気の克服方法
あさ起きたくなくて、一度起きてもずっと布団の中にいたりしますよね
あと5分・・・が繰り返して1時間くらい寝てしまうみたいなこともあると思います
この克服法は、考えるより前に行動することです
人間寝ていい理由を探し出してくるもので、そういった思考に入るよりも前に
ドルチェ、アンド、ガッパーナ!
といって布団をまず剝ぐという行動をするとスムーズに起きれます!
考えるよりまず行動するのが吉
1度早く起きれば自然と早く寝たくなる
1度早起きに成功すれば、早起きしてる分、夜のいつもより早い時間に眠気がやってきます。
なので、おとなしく風呂に入って体を温めてから寝ることで次の日も早く起きれます。
その時に忘れず起きたい時間を体リクエストしておきましょう!(保険でアラームもかけておいてください)
マイブック(日記)に明日朝やりたいことを書いておく
むたはマイブックというものを今つけていますが日記などに明日の朝やることを書いておくのもいいかなと思います!
朝になってやることを考えていたらもったいないので、前日のうちに朝やることを書き出しておいて
朝起きたらそれを実行するだけという風にしておいたほうが良いです!
むたは、掃除、ブログ、勉強(基本情報の資格勉強)、読書
というように決めて日記に書いてから寝ています。
朝考えることもなく行動できるのでおすすめです!
意志力は朝が一番みなぎっていて、徐々に衰退していくので
なるべく何をしようか考えることに意志力を使わないほうがいいです!
前日のうちに計画をしておきましょう!
資格試験を申し込んで朝勉強しないといけない環境を作る
むたは最近、基本情報技術者試験というものを受けることを決めました!
1年目の時に一度研修でやっている内容ではあるのですが、それでも内容が膨大で大変です。
そうやって、資格試験などを申し込むことで、自分が勉強しないとやばいという環境にすることで
必然的に勉強の時間を作り出さなければならず、朝早起きする意味ができます。
朝早起きしてもやることがなければ、早起きに対してモチベーションが上がらないと思うので
せっかくであれば、何か自己研鑽に朝時間を使ってみるのもいいのではないでしょうか!
ということで、今日は最近実践している朝早起きする方法を紹介しました!
それでは!
P.S.今8:10なので勉強20分くらいしかできないな~ 笑(もう30分早く起きるか~)
コメントを残す