どうも!
むたです!
昨日、元バイト先の広島お好み焼きの八昌に行ってきました!
会社の後輩を連れて4人で行ってきました!
写真あげてOKと後輩にも許可もらったのでその時の様子をあげていけたらと思います!
会社終わりにお好み焼きを食べに行く
ずっと行こうと約束していた八昌

会社の人を連れて行くのは今回が3回目でした!
1回目は2年目の時に、2回目は3年目のとき、そして今回6年目に突入した記念すべき2022年4月1日が会社の人を連れて行った3回目でした!
3年ほど前に書いた記事がこちら↓
後輩たちと、ずっと行こうと約束していて、途中マンボウになって2か月ほど見送りをくらい、やっとのことで今回行くことができました!
行こうと言い始めたのは半年くらい前だったので念願叶って良かったなと思います!
もともと牡蠣のバター焼きがめちゃくちゃおいしいからとお勧めしてたのですが、もう4月だし終わってるかもだけど行こう!
と行ってみたら、まだあったという・・・!!!
みんな喚起してました 笑

久々の経堂

学生時代の4年間を過ごした経堂に久々に降り立ちました。
実は2週間前も、大学院生の友人の卒業式だったので来ていたのですが、何度来てもやっぱり懐かしいです。
第2の故郷ですね・・・
社会人になってから同じところに2年を超えて住んだことがないむたとしては、
4年もいて、大学生活酸いも甘いも経験したこの街は、とても思い入れがあります。
ちなみに、八昌は
駅の改札を出て左の農大通りをまっすぐ歩いていって
すぐのところにあります!松屋の向かいのビルの2階にあります!
予定の19時から1時間遅れる
もともと19時以降空いたら連絡してくださいとお願いしていたのですが、
4人中2人から仕事が長引いて遅くなると連絡があり、1時間後の20時にずらしてもらうことになりました!
むたともう一人の後輩は会社から一緒に19時の10分前には経堂ついてたので(優秀)
お店に直接行って、ほかの2人が20時になりそうで~と言ったら1個ずらせば?と
ずらしてもらえました!(よかった・・・)
できた1時間で農大を見に行く
1時間何しようかということで、農大行ってみる?
となって行ってみたい!
とのことで、後輩をガイドしつつ世田谷の高級住宅街を散策しながら農大へ向かいました。
うわぁ~(羨望のまなざし)
とか二人で言いながらきれいで閑静な住宅街を見て歩いてました 笑
八昌のバイト時代に通ってた通勤経路(自転車)をたどったりしながら農大に向かいました。
まさかの再開

もうすぐ農大の門に着こうかとしていたときに、
ふっと、隣を見覚えのあるひとがすれ違った気がして、あれ!?まさか!
と思って、振り返って○○さん!と声をかけました(暗くて街灯の灯りが付いた薄暗い中)
ちょっと声が小さかったのか振り返ってくれなかったので(あとまさか自分の名前を呼ばれるとも思わないだろうし 笑)
走って追いかけて回り込んで○○さんですか?(間違ってたら謝ろう・・・)
と声をかけると、
???「・・・お~!」
むた「久枝です!お久しぶりです!」
???「え~!??(まさかこんなところで会うことがあるとはという顔)」
ということで、むたが農大の環境科学研究室でサンゴの研究をしていたときにお世話になった院生の方とお会いすることができました!
一緒に与論島に教授と3人で行った仲で、与論島のあちこちを車で周りながら地下水を採取した思い出があります・・・
なんなら最終日の夜は、一緒に草原(くさはら)に寝っ転がって満天の星を眺めて将来について語ったりした仲でした 笑
ちょうど2週間前に、友人の卒業式で農大を訪れたときに
どうしてるのかな~もうあれから6年も経ってるし卒業したよね~今何されてるんだろうと思ってたので会えてびっくりでした!
むたが4年生のときに入学された方で、定年で退職された後に学びなおしということで、農大に入られた方でした。
何歳になっても、学びたいという気持ちとその行動力に、社会人になって改めてより一層、尊敬の気持ちが沸き起こりました。
むたとしても、農大生活楽しかったけど、もうちょっと勉強したかったなという思いが最近あって
いつかまた学びなおせたらなとも思っているので、
先輩のようにまたチャレンジしたいなと思ってます!
そんなこんなで、後輩も隣にいるのに、昔話に花が咲いて
いまの研究の話や、研究室のあのひとがいま助教になったっていう話とか、教授がまだ研究室におられる(退任されたと噂を聞いてた)話を聞きました!
今年(あと1年)で卒業だそうで、まだまだ頑張っておられていいな~素敵やな~と思いました。
その後、しばらくまさか会うとはな~と4回くらい八昌に戻るまで言ってた気がします 笑
後輩2人と合流
そのあと、農大はいま在学生や関係者の人以外入れないようになっていたので
周りをぐるっと一周、むたのガイド付きで後輩を案内して八昌へ向かいました。
一瞬、八昌のおかみさんから連絡があって、まだ少し離れたところにいたのでやばいと思って焦りつつ
早歩きで向かっていたら、まだ大丈夫だったみたいで、またガイドをしつつ向かいました。
20時頃、新しいPJ初日を終えた後輩二人と合流しました。
少し散策して、それからすぐ八昌のおかみさんから連絡があったのですぐに向かいました。
まさかの再開パート2

お店に入って4人ともビールを頼んで、煮込みとスジポン、広島菜
鉄板焼きの牛タン、牡蠣のバター焼きを頼んだ後しばらくすると
懐かしい顔が・・・
バイト時代一緒の時期に働いていたバイト仲間が来てました!
6年ぶりの再会で、会えたらいいな~と思ってたのでタイミングよく会えてよかったな~と思います!
1時間遅れたのは神の思し召しだったんだな~と思いますね、はい(アーメン)。
懐かしいね~久しぶりだね~と後輩たちを置いて
近況報告しあうことができました!
まとめ(写真共有)
そんなこんなで、いろんな人に会えた(実は八昌行く前に、たい焼き屋のオーナーとも会えた)今回の経堂凱旋でした!
最後に、写真を共有して終わります!
ぜひ、行ってみてください!(予約はなかなかできないので何時以降に何名でお願いしますと言ってみてくださいね!あんまり大人数は厳しいので最大でも4人くらいをおすすめします!)
↓八昌に向かう途中乗り換えで原宿を一瞬観光

↓原宿の夜(竹下通り)→竹下通りではないですが通りにIKEAとかあってこんな都会にすごいね~と話してました
渋谷の新しくできたビルも見えた(写真はないけど)

↓八昌の写真
前半戦、鉄板焼きに唸った人たち

後半は、お好み焼きと焼きそばを堪能・・・(持ってるのは広島のカープ梅酒)


トンペー焼き(ふわふわでおいしいです!)
家で挑戦したことあるけどベーコンエッグになります・・・

牡蠣のバター焼きと牛タンの鉄板焼き↓

↓牡蠣のバター焼きと遠くに見えるのは大根おろしとキャベツの付け合わせ(鉄板焼きを頼むと出してくれます)
大根おろしがおいしいと後輩が唸ってました(牡蠣のバター焼きは一口食べてすぐに、牡蠣のバター焼きの味が忘れられないと言ってました 笑)

↓アスパラベーコンチーズ


↓においをかぐ人(焼きそばは少し甘めでとてもおいしいです(バイトしてた頃から大好物です))

↓ソバ玉(いか天、干しエビトッピング)と焼きそば


↓後輩も唸った牡蠣のバター焼き

↓冷酒の美和桜(広島)

P.S.むたはビールとトマト酎ハイ(薄ピンクでスッキリしてる、ここでしか飲めないのでいつも頼んでます)を飲みましたが今度行ったら冷酒も飲んでみようかな!
↓この手に持ってるのがトマト酎ハイ

八昌のほかの記事はこちら!↓
コメントを残す